総務省の迷惑メール情報提供用プラグインソフトは効果あります
2019/06/12
迷惑メール情報提供用プラグインソフトで一気に減少
過去記事「スパムメール・迷惑メールの減らし方」で紹介した迷惑メール情報提供用プラグインソフトを使って一度に50件ずつ迷惑メールを通報した結果、一時は400件近くまであった迷惑メール件数が一気に減少して、一桁しか来なくなる日が出てきました。
下は導入当初のグラフ。
ここ1ヶ月の推移。
通報を始めてから1ヶ月位は大きな変化はありませんでしたが、それを過ぎた辺りからぐっと減ってきました。対応が効いてきたようです。
もう100件を超えなくなりました。
迷惑メール相談センターへ通報しましょう
迷惑メール通報センターとは、
迷惑メール相談センターは、特定電子メール法に基づく登録送信適正化機関として、総務省からの委託を受けて一般財団法人日本データ通信協会が運営していて、特定電子メール法に違反する迷惑メールに関する相談や情報を受付けています。
迷惑メールの通報の方法には、
- メールの転送(転送先アドレス:meiwaku@dekyo.or.jp)
- 迷惑メール情報提供用プラグインソフトを使用して送信(※OutlookまたはWindows Live Mail の使用が条件)
- 違反メール情報提供フォーム(※文字数に制限があります)
通報はどの方法でも良いのですが、件数が多い場合は、絶対に2の
迷惑メール情報提供用プラグインソフト
がお勧め。
一気に50件も通報できるのは本当に助かります。
OutlookまたはWindows Live Mail を使用していることが条件になりますが、使用されている人は是非ご検討ください。
Webメールの機能などで迷惑メールフォルダに振り分けされている方もご協力ください
WEBメールの機能などで、迷惑メールが「迷惑メールフォルダ」に自動で振り分けられている人も多いと思います。
迷惑メールが目に触れなければ、誤って開けてしまう心配もありませんし、添付ファイルをダウンロードしてしまう恐れもありません。
そして、なによりも目障りではなくなります。
でも、そのままにしておくと、そのスパマーは活動を続け、こども達や高齢者が詐欺被害にあうかも知れません。
余計な手間がかかってしまいますが、こどもや高齢者を詐欺被害から守るためにも迷惑メールフォルダに振り分けられたメールも是非迷惑メール通報センターに通報をしてください。
ご協力をよろしくお願いします。
迷惑メールが減っても、定期的に通報しましょう
迷惑メール情報提供用プラグインソフト
を使って、迷惑メールを通報したところ、メールの数は大幅に減って、「ほぼ」その状態を維持しています。
ただ、完全に来なくなった訳ではありません。
業者に把握されているメールアドレスが別の業者に販売され、再び膨大な数の迷惑メールが送られてくる恐れがあります。
件数が大幅に減ったとしても、定期的に通報することをお勧めします。
僕も今から通報します。
関連記事
-
-
ヒルズのGoogleオフィスで水晶玉火災
Googleオフィスで水晶玉の近くの絨毯などが発火 11月27日午前8時55分頃 …
-
-
生徒に暴力をふるった教師が逮捕されない理由
児童・生徒が教師の胸ぐらをつかんだだけで逮捕されるご時世ですが、教師が児童・生徒 …
-
-
こども目線
こどもと話をする時、こどもの目線の高さまで腰を落としましょうとよく言われます。話 …
-
-
捕まえたウシガエルを持ち帰ったら逮捕の恐れ
田植えも終わり、田んぼにはオタマジャクシが泳いでいます。 ウシガエルのオタマジャ …
-
-
ツアーバスの事故でこどもを守る方法
バス運行会社と国土交通省を盲信するとこどもを殺されます 軽井沢スキーバス転落事故 …
-
-
イオンモールで体調不良
先日、近くのイオンモールで見たことです。 通路の真ん中でお客が倒れて、救急車が来 …
-
-
i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第二回
※最新の情報を「i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第三回 ※ …
-
-
自動車のマフラーやエキパイ破損で死亡する恐れ
ドアやバンパーをガリッとやってしまうとかなり凹みますが、石や縁石が下回りをガリッ …
-
-
裏口入学と通用口入学
入学には表口からの正規の入学と不正な裏口入学があることは常識ですよね。少子化のせ …
-
-
80歳が15歳をはねて死なす アクセルとブレーキ踏み間違い
埼玉県さいたま市で80歳が15歳をはねて死なす事故 最近、毎日のように高齢者によ …