お鍋に味ぽん 鼻血に鼻ぽん
2019/06/13
突然の鼻血、結構困りますよね。僕も昔は週に1度はドバっとしてましたが、鼻血も枯れたみたいです。妻子は定期的に鼻血を出しては、鼻にティッシュ詰めてうろうろしてます。鼻血はいつも急なので脱脂綿が間に合わず、ティッシュを詰めることになるんですが、穴の周りにティッシュがこびりついたり、そもそも詰める時にちょうどいい太さと長さにならずに難儀します。皆さんもそんな悩みないですか?
そんな鼻血ストにお勧めのグッズ
鼻血が出た時にさっとスマートにさせる「鼻ぽん」というグッズがドラッグストアで販売されています。
- 大サイズ 11mm×20mm
- 小サイズ 9mm×20mm
鼻の穴の大きさに合わせて2サイズあって安心です。
花粉症の辛いサラサラ鼻水もブロック出来ますので、これは常備したいアイテムです。
鼻血を止めた後の栓の処理には注意してください
止めるのは「鼻ぽん」で安心なんですが、「鼻ぽん」でもティッシュでも、鼻血が止まった後の栓の処理には厳重な注意が必要です。
鼻の穴の中(鼻腔)には食中毒を起こす黄色ブドウ球菌がかなりの確率で常在しています。鼻血が出た時に栓をすることで、栓に血液が染み込んで絶好の培地になってしまいます。しかも、鼻の中は温度も高いので、爆発的に増殖します。
鼻血が止まり、タポッとした栓を抜き取る頃には、黄色ブドウ球菌とそれが産出した毒素エンテロトキシンで一杯になっています。それは感染性一般廃棄物として処理をしなければなりません。処理方法は自治体によって異なりますので、厳密には自治体に確認を行って、適切に処理を行う必要があります。
資源・ごみ集積所に排出する場合の注意点
血液の付着したガーゼや脱脂綿類などは、外から見えないように新聞紙などに包んで可燃ごみとして出して下さい。
上は東京都世田谷区の例ですが、他の自治体も概ね同じような対応になると思います。外から見えないだけではなく、ゴミ収集を行う方などが血液が付着した脱脂綿と接触することがないような配慮が求められます。
栓を抜いた後の手洗いも非常に重要です
栓の処理も重要ですが、栓を触った手を適切に洗って、濃厚な黄色ブドウ球菌をまき散らさないようにしましょう。大人は血液を触った後は手をしっかり洗いますが、こどもはその重要性を理解していませんので、この機会に説明をして、家庭の外でもきちんと手洗いが出来るようにしましょう。
自分の血液は汚くないって思ってしまいますが、仮に血液は綺麗でも鼻に挿した栓は菌まみれ・毒まみれになっていますので、自分一人の時であっても過信せずに処理後の手洗いはしっかり実施してください。
関連記事
-
-
豊中市で居眠り運転の車が登校中の小学生の列に突っ込む事故
また痛ましい事故が起きてしまいました。今朝大阪府豊中市で、中学生のこどもを駅まで …
-
-
非常に強い台風10号(Lionrock)が本州直撃の恐れ
過去記事「トリプル台風9号、10号、11号にご注意ください」を書いた時、台風10 …
-
-
新訳「転ばぬ先の杖」
「転ばぬ先の杖」ということわざに以前は何の疑問無かったんですが、最近ちょっと違和 …
-
-
偽NEXONからのフィッシングメール
NEXONからメールが来ました。 タイトルは 【警告】異常な回数のログイン試行が …
-
-
American Association of Exporters and Importersからのメール
American Association of Exporters and Im …
-
-
自宅で簡単経口補水液(ORS)
熱中症で脱水症状を起こしている時は「経口補水液」を与えるって話を聞いたことありま …
-
-
ムール貝を食べて記憶喪失
ムール貝と言えば西洋料理で良く使われる貝ですが、実はもう日本の港でも繁殖している …
-
-
開けられるパンドラの箱
台風が過ぎ去り、漸く晴れ間が出ました。気持ちの良い秋晴れですが、東北や関東では大 …
-
-
なぜ健康に有害な牛乳を学校給食で出し続けるのか
テニススクールの若いコーチから「牛乳ってかなり体に悪いって知ってました?」と色々 …
-
-
ICレコーダー こどもをいじめから守る
こどもをいじめから守るのに、学校任せでは不安です。学校がいい仕事をしてくれていて …
- PREV
- 手荒れが酷い時の調理は手袋着用でお願いします
- NEXT
- その長引く風邪、百日咳かも知れませんよ