ブランド品販売詐欺にご注意ください
2019/06/12
友人が詐欺被害にあいました。財布を買おうとネットで検索すると良さそうなサイトが見付かり、業者とメールでやり取りした上で銀口座に代金を振り込むと音沙汰が無くなるという典型的なパターンだったそうです。
振り込め詐欺と同じように、この手の詐欺も増えていますのでご注意ください。
ブランド品販売 詐欺かどうかの見極め方
今回友人が被害にあったのは、セリーヌの財布などを販売するサイトです。
通常、通販を行うサイトのURLは、ショップ名になっていることが多いのですが、詐欺サイトは
ブランド名+ドメイン
というURLになっていることが非常に多いです。これは検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO(サーチエンジン最適化)のためで、おまけ程度に「ショップ名」を作っている場合もありますが、多くがショップ名を持ちません。普通、通販ショップは
店の名前+ドメイン
となっています。
友人が被害にあったサイトも、
- URL:celine2015jp.xyz
- ショップ名:Buy Celine 送料無料!
なっています。
本家は、https://www.celine.com/jp となっています。詐欺サイトは「本家」らしく見せるために、URLに「celine」を入れたいと思いますが、「celine.com」は本家が使っていますので、「2015」と最新モデルであると思わせる年号を入れて、最後に日本向けであると思わせる「jp」を加えてあります。「ブランド名+2015jp.com」というURLがあったら疑った方が安全です。
また、ドメインも安いことで有名な「.xyz」を使用しています。こういう詐欺グループは、同じようなドメイン名で詐欺サイトを量産していることが多いです。
事実、celine2015jp.xyzも
- vivienne2015jp.xyz
- rimowa2015jp.xyz
- hermessalejp.xyz
- ferragamo2015jp.xyz
といった兄弟サイトが存在しています。全て詐欺サイトです。
URL以外にも、詐欺サイトに特徴的なことを以下に挙げます。通販でブランド品を購入する際はご注意ください。
- 値付けが絶妙で、詐欺や偽物を疑われない程度に安く設定されています
- 最新モデルも、過去のモデルも、限定モデルも在庫があるかのように表示されています(モデルを多く掲載すれば、それだけ検索でヒットする可能性が上がるため、掲載はしていますが、注文しようとすると別のモデルを更に値引きして提案してくることがあります)
- クレジットカード・PAYPALなど対応可と書かれていても、最終手続き時には振り込みをするように変更してきます
- 振り込むように指示された口座名義が外国人の名前であることが多いです(celine2015jp.xyzでは「オウ エイカ」名義)
- 送ってくるメールの日本語が少し不自然なことが多いです
- 記載されている電話番号にかけても繋がらず、住所をGoogleMapで調べると工場だったり、全く無関係の店舗だったりします
これで必ず詐欺サイトを判別できればいいのですが、詐欺サイトも常に進化していますので、この先どのように変化するか分かりません。また、現時点でも「.com」を使用し、ショップ名もきちんと持って、全く正常なサイトと見分けが付かない詐欺サイトも存在していますので、注意が必要です。
購入をする前に、必ずURLをググって詐欺情報が掲載されていないか確認してください。もし、何も記載がなくても、何か違和感を感じたら、購入を控えた方が安全です。
万が一、詐欺サイトの被害にあってしまった場合の救済策
詐欺被害にあってしまった場合は、最寄りも消費生活センターに相談してみましょう。様々なパターンがあると思いますので、先ずは消費生活センターに相談して、それからアドバイスに従って、警察や金融機関に連絡してください。
消費生活センターにした後、
- 警察に被害届を出す(警察が被害届を受理してくれない時は振り込め詐欺救済法の手続きの為に必要だという旨を伝えて、受理してもらってください。)
- 振り込み金融機関(銀行など)にトラブルの状況を伝え、振り込め詐欺救済法の手続きを進めてもらう
してください。
振り込め詐欺被害者救済法(正式には「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」)によって、いわゆる「振り込め詐欺」だけではなく、ネット通販詐欺でも、詐欺に使われた口座の凍結と口座内の資金の返還が可能です。振り込め詐欺だけだと思われているところがありますが、ネット通販詐欺でも可能ですので、被害にあった方は是非検討してください。
但し、注意事項があります。
- 振り込みをした場合のみが対象です(クレジットカードや現金手渡しなどには適用されません)
- 口座は凍結されますが、資金が引き上げられている場合は、返還されません
- 詐欺にあって同じ口座に振り込んだ方で分配することになりますので、十分な資金が残っていたとしても、満額返還されるとは限りません
詳しい手続きにつきましては、
を参照ください。
詐欺にあってしまった場合は、決して諦めずに上の方法で戦ってください。「面倒だからもういいや」って思えても、利用された預金口座を、金融機関に
犯罪利用預金口座等
として認定してもらい、取引停止等の措置をとってもらいましょう。これを徹底できれば、詐欺被害にあう人の数を減らすことができます。イタチごっこになるのは避けられませんが、何もしなければ、詐欺被害は増え続け、その資金を元に更なる詐欺や別の犯罪行為を助長してしまうことになってしまいます。
先ずは騙されない!
騙されてしまったら、振り込め詐欺被害者救済法申請を!!
関連記事
-
-
へーベルハウスの強さ 東日本豪雨の洪水を耐えた白い家
完成間近の友人の家を先日見せてもらいました。その家はヘーベルハウス。今話題の家で …
-
-
文字サイズが勝手に変わってしまった場合の直し方
パソコンでネットサーフィンをしているうちに、気がつくと文字のサイズが変わってしま …
-
-
クラウドの安全性が気になって利用できない人へ
今流行りというか、もうかなり定着してきた感のある「クラウド」ですが、皆さん利用さ …
-
-
干瓢(かんぴょう)は干したひょうたん(瓢箪)ではありません
「かんぴょう」は「干瓢」とは書きますが、干した瓢箪(ひょうたん)ではありません。 …
-
-
岩泉町乙茂地区 小本川氾濫に関するハザードマップ作成に不備
台風13号は温帯低気圧に変わりましたが、全国的に厚い雲に覆われ、非常に激しい雨に …
-
-
浄水器の出水管を掃除してますか
我が家ではNGKのC1を使っています。(スパークプラグのようですが、これでも浄水 …
-
-
キッズ用花粉対策メガネはJINSが一番
もう既に花粉が飛び始めたみたいで、目がゴロゴロします。東京都の予報では昨年の1. …
-
-
もうクマゼミが鳴き出しました
※写真はイメージです 昨日、もうコスモスが咲いたという記事を読みました。 コスモ …
-
-
冷やしきゅうりでO157の集団食中毒発生
2014年、静岡市内の花火大会で露店の冷やしきゅうりを食べたことが原因と思われる …
-
-
民間療法 ナメクジの踊り食い
喉に効くと言われて、ナメクジを丸飲みする民間療法があるそうですが、最近のナメクジ …