i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応
僕のドコモのガラケーはPCからのメール受信を制限しているので、迷惑メールは基本来ないんですが、久しぶりに迷惑メールが届きました。
ドコモをご利用の方ヘツ こちらの機器をご利用のお客様ヘツ
なんだか気持ちの悪いタイトル。実際には「ドコモ」ではなく、「ド コ モ」と文字間にスペースが入れられています。
本文はこちら。
こちらの機器をご利用のお客様へお知らせが御座います。
おめでとうございます。
ツツえhttp://9-fshsblw8gt.com/※以下省略
※こちらは送信専用となります。
http://9-fshsblw8gt.com/にアクセスすると真っ白なページが表示。
フルのURLは僕のメールアドレスにひも付けされていると思いますので、万が一クリックしてしまうと迷惑メール地獄に落ちることでしょう。絶対にクリックしたらアカンやつです。
IPアドレスは158.199.126.71
URLからIPアドレスを辿ると、
158.199.126.71
場所は日本。
このIPアドレスには、9-fshsblw8gt.comの他に、
- i-xe2i0oiz7c.com
- 0katat-vgn1w.com
- lzos-xxov6aw.com
- 56zzxeh-271t.com
- vn05-jjguxdc.com
- exy2v-60tnfg.com
- z7s-it5gu6pa.com
- r60sr-53mnz0.com
- bkxeu-odhagw.com
などが登録されています。同じような良くない目的に使用されるのでしょう。
もしドメインi.softbank.jpから迷惑メールが届いた場合は
ソフトバンクに迷惑メールとして通報しましょう。
ソフトバンクでは、迷惑メール対策のひとつとして、迷惑メールの申告窓口を設けております。お客さまが受信された迷惑メールを申告窓口までご転送くださいますようご協力をお願いいたします。
お客さまからお寄せいただいた情報により迷惑メール送信が確認された契約者には、厳しい処置を実施しています。
迷惑メールの転送先は、
SoftBank携帯を使用の場合
- iPhone: a@b.c
- iPhone 以外: [メール受信画面]→[メニュー]→[迷惑メール申告]
ただし、電話番号からの迷惑メールを受信した場合は、メール本文の先頭に
- 迷惑メール送信元の電話番号
- 受信日
を「,(カンマ)」で区切って入力し、メールを受信したソフトバンクの携帯電話からそのまま転送してください。
例:2016年8月16日に着信した080-XXXX-1234からの迷惑メールを通報する場合
メール本文の先頭に
080xxxx1234,20160816,
と入力して転送してください。
※最後の「,(カンマ)」を忘れないようにご注意ください
SoftBank以外の携帯を使用の場合
受信した場合は、以下の迷惑メール申告窓口に迷惑メールを転送してください。
stop@meiwaku.softbank.co.jp
その場合、メール本文の先頭に
- 迷惑メール送信元のメールアドレス
- 受信日
を「,(カンマ)」で区切って入力し、メールを受信した携帯電話(ソフトバンク以外)からそのまま転送してください。
例:2016年8月16日に着信したxxxx@@i.softbank.jpからの迷惑メールを通報する場合
メール本文の先頭に
xxxx@@i.softbank.jp,20160816,
と入力して転送してください。
※最後の「,(カンマ)」を忘れないようにご注意ください
メールヘッダ情報の確認方法
ソフトバンクにはEメールヘッダ情報閲覧機能があり、受信から48時間以内であればパソコンのブラウザで確認することが可能です。
ドコモの場合は、事前にメールヘッダ情報受信設定をしておかないと確認することができません。
今回はSoftBnakに通報ができますが、PCからの迷惑メールを受信した際に、財)日本データ通信協会迷惑メール相談センターなどに通報・相談する
ブロックしてしまえば目障りなメールを目にしなくて済みますが、ここは通報して、迷惑メールで被害を受ける人が一人でも減るようにしたいですね。
僕も早速通報(申告)しておきました。
関連記事
-
-
林間学習にエピペンを持っていくべきかどうか
新学期が始まりました。 早い学校ではもう林間学習の説明会なんてところもあるみたい …
-
-
ADHD(注意欠陥多動性障害)のこどもには個人賠償責任保険の加入
ADHD(注意欠陥多動性障害)のこどもは必ず保険にいれましょう 僕自身が多動でし …
-
-
スイセンの誤食に注意してください
小学校でスイセンの球根を食べて食中毒 連休の合間の5月6日、長野県伊那市にある市 …
-
-
遊泳禁止 茅ヶ崎のえぼし岩周辺にシュモクザメ30匹
今度は神奈川県茅ケ崎にシュモクザメが出現しました。8月14日正午頃、水上バイクに …
-
-
セロハンは「紙」なの「プラ」なの?
当初「セロハンは紙としてリサイクルに出しましょう」という内容でしたが、その内容に …
-
-
Insecamに登録されたカメラ件数が1793件になりました
2016年1月22日、Insecamで公開されていた日本のカメラは5778件。 …
-
-
軽井沢でスキーバス転落事故 40名が死傷
スキーバスは3メートル転落し、41名が死傷 1月15日午前2時頃、長野県軽井沢町 …
-
-
ドアスコープ覗き対策をしましょう 帰省時の防犯対策
リバースドアスコープを使った覗きに対策しましょう リバースドアスコープと言っても …
-
-
また高齢者による事故 86歳僧侶は救護せず現場から逃走
また高齢者。そして、また僧侶。 11月18日午前10時15分頃、新潟県上越市の市 …
-
-
眼科医院内の監視カメラ映像が公開されています Insecam事案
眼科医院内の監視カメラ映像が公開中 関東にある眼科医院の監視カメラ映像が公開され …
- PREV
- のぞきや盗撮が止められないのは窃視依存症かも
- NEXT
- リオ五輪公園で空中カメラの落下事故