米ヤフー 10億人の個人情報がハッキング被害
2019/06/12
安心してください。
2013年のことですし、ヤフーはヤフーでも米ヤフーです。
僕は遠い昔にYahoo.comでアカウントを作ったことがあるのでちょっとヒヤッとしましたが、僕の場合はUSAではなくAsiaでしたので、ホッとしました。
今年の9月、2014年に約5億人の個人情報がハッキングによって盗まれたことが分かったばかりですが、12月14日になって
2013年8月にも約10億人の個人情報が盗まれていた
ことが発覚しました。
盗まれた(ことが発覚した)のは、ユーザーの
- 氏名
- 電子メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 暗号化されたパスワードなど
だそうです。
クレジットカードや銀行口座など、決済に関する情報は含まれていなかったそうですが、それでもほとんどフルセットで個人情報を盗まれてしまっていますので、何らかの被害は発生しているはずです。
合計15億人分(重複もあると思います)の個人情報とは想像もできない規模ですが、発生から2~3年が経過している現在は、セキュリティが強固なものになっていることを祈ります。
米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ.N)の買収へ影響は必至
現在、米ヤフーは中核事業の買収に関して米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ.N)と交渉中でした。
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ.N)は買収に合意はしていましたが、9月に発覚したハッキング被害(5億人分の個人情報が流出)を受けて10月に買収から撤退する可能性があることを示していましたが、今回更に10億人の個人情報が盗まれていた事実は買収に影響を及ぼすことは間違いなさそうです。
とは言え、盗まれたのが発覚したのは最初に発覚した事件の1年前と古くなるため、被害や顧客離れによる企業価値の減少は限定的なものに留まる可能性もあり、撤退するかどうかは微妙です。これが一年前ではなく、一年後であったら、即撤退となっていたと思いますので、米ヤフーは首の皮一枚で即死を免れた感じです。
ハッキングに気付いていないだけの企業があるかも知れません
ハッキング被害のニュースを見聞きすると、怖い世の中になったと思いますが、自分が対象ではないと知ると安堵して終わりになってしまいます。
ですが、実際には
ハッキングで個人情報が流出したことに気付いていない企業
もあるでしょうし、余り考えたくないですが、
ハッキングで個人情報が流出したことを気付いているにも関わらず隠蔽している企業
はたまた、
- 退職した職員が個人情報を持ち出してしまった
- 操作ミスで個人情報が一般公開・共有されてしまった
- 企業が名簿屋に個人情報を売却した
というケースもあるかも知れません。
企業の努力を期待していますが、自衛の必要性を強く感じます。
これからは、ネット上に登録した個人情報は流出することを前提にして、
- ポイントが欲しくても、不要な会員登録は極力避ける
- パスワードの使い分け(ネットバンキングとネットショップでの登録・買い物はパスワードを分けると安心)
- パスワードの定期的な変更
- メールアドレスの使い分け(ネットショッピングと個人的な連絡用のメールアドレスは分けると安心)
などで、対抗して行きたいですね。
関連記事
-
-
スーパームーンと高齢者による死亡自動車事故との関係
1948年から68年ぶりのスーパームーンの今日、日本の多くは生憎の雨模様または曇 …
-
-
組み体操で6名が重軽傷を負う事故 大阪府八尾市の中学校
9月27日、大阪府八尾市の中学校で行われた運動会の組み体操で10段ピラミッドを無 …
-
-
第三の洗剤 こども以外も注意が必要です
第三の洗剤はこどもがお菓子と間違えて口に入れる事故が起きていると注意喚起されてい …
-
-
独占禁止法違反 京都私立小学校連合会など4団体
私立学校法に「この法律は、私立学校の特性にかんがみ、その自主性を重んじ、公共性を …
-
-
食べ物によるこどもの窒息事故を防ぎましょう
大阪市教育委員会によると、9月11日に大阪市立の小学校で、小学1年生の女の子が給 …
-
-
岩手県四十四田ダムで女子高生2人が飛び降り
11月22日午前1時頃、岩手県盛岡市上田松屋敷にある四十四田ダムで、16歳と15 …
-
-
小さいこどもがトイレの中から鍵を掛けてしまったら
トイレの練習中はドアを開けていると思いますが、いよいよひとりで出来るようになると …
-
-
認証用のぐにゃぐにゃした文字が読めないとき
この前視た「月曜から夜ふかし」でツイッターを「やっている派」と「やっていない派」 …
-
-
台風11号 祇園祭の宵山を直撃か
強い台風11号は、勢力を増しながら時速15キロで北に進んでいます。このまま勢力を …
-
-
自動車は水没する前にマイナス端子をバッテリーから外しましょう
東日本豪雨では数千台の自動車が水没する被害が出ました。完全に水没してしまった場合 …