水の安全 貯水槽って知っていますか
2019/06/13
水を飲まない日はないんですけど、どこから来ているか、あまり意識はしないことないですか。こどもに聞くと「水道」って回答。その通りなんですけど、マンションに住んでいる場合は間にひとつ重要なものがあるんですよね。
マンションは貯水槽から水が来ます
マンションや商業施設の屋上なんかにある四角だったり、丸かったり、クリーム色だったり、銀色だったり、色々なパターンがある大きな容器が貯水槽です。
水道では高層階に水を押し上げることができないので、一旦ポンプを使って屋上の貯水槽まで汲み上げて、そこから重量で各家庭(または施設)へ水が送られる仕組みになってます。
飲み水にも使う訳だからきっと綺麗な施設でしょ
って甘いです。中を覗くと人間の逞しさを実感すると思います。
グーグルでの検索結果「貯水槽 汚れ」
良くどこどこの水は不味いとか話題になりますよね。で、TV番組なんかで実際に飲んでみると「あれ?美味しいね!」って。あれは「水道水の味」じゃないかも知れないんですよね。もしかすると「貯水槽の味」かも。
そうは言っても、貯水槽は密閉されているんでしょ
鍵が掛かっているものもありますが、そうでないものもありますし、鍵を壊されたり、壊れたりしたものもあります。兵庫県宝塚市で起きた月見ガ丘配水池への侵入事件の場合はゴムボートを持ち込まれ、中で泳いだ痕跡がありました。また、三重県松坂市の松阪ショッピングセンターマームでは男性の変死体が貯水槽内から見つかる事件もありました。
公共性が高い貯水槽は報道されますが、民間の貯水槽は何か入っていても粛々と清掃がされるだけです。(ひとが死んでいた場合は別。)カラスなどの鳥が入っていたという話は良く聞きます。虫なんて話題にもならない位に普通だと思います。ステンレス製のタンクはマシですが、FRP製のタンク(主にクリーム色)に関しては破損しやすい特性がありますので、色々なものが混入するのは仕方ないのかも知れません。
自衛手段
水道水が直接蛇口から出る一戸建てやアパートの場合はちょっと安心です。水道管や蛇口の中を見てしまうと安心感も薄れますが、それでも常に流れている場合は健康被害が出ない程度に大丈夫なはずです。
問題は受水槽ですね。定期的に検査してくれているはずですが、いつ・だれが・どんな風に検査したのか、全ては闇の中。(多分尋ねたら教えてくれるんでしょうけど。尋ねないひとには闇の中も同じですよね。)もしかしたら、検査をサボっている可能性もありますし、見回りに行った管理人さんが浮かんでいるなんてことも。。。すみません、度が過ぎました。とにかく、余り信用ならんって感じです。それと考え始めたらキリがないんですけど、タリウム混入事件の犯人みたいな犯罪者が貯水槽に毒物を混入する恐れもありますし、またこれからの時代はフードテロならぬウォーターテロの恐れもあります。
そうなると、飲料水をどうやって確保するかが問題になります。貯水槽からの水を飲まないとすると、
- 飲み水はペットボトルで買う
- ウォーターサーバーを設置する
- 貯水槽のないところに引っ越しする
という感じになります。わが家では貯水槽のないところに住んでいますが、それでもできればウォーターサーバーを置きたいんですね。義母の家が置いているんですが、安心なのと結構美味しいので気になっています。
貯水槽を使われている方で、安全性が気になったり、美味しくないという方はこの機会にウォーターサーバーを検討するのもいいかも知れません。
関連記事
-
-
小学校教諭が覗き目的で住居侵入し逮捕
小学校教師が教え子を覗くために住居侵入 熊本県熊本市の熊本市立菱形小学校の教 …
-
-
ヘルメットの耐用年数
ヘルメットって見た目が綺麗だと大丈夫な感じがしませんか?オークションでは「美品」 …
-
-
衝撃 チャイルドシート不適切着用の死亡率は適切着用の52倍
先日「チャイルドシート非着用の死亡率は適切な着用の16倍」で書きましたが、チャイ …
-
-
給食で食中毒 賞味期限5ヶ月過ぎたサンマ使用
給食で87人が食中毒 消費期限切れのサンマが原因 1月21日、福島県下郷町の小中 …
-
-
私学にはいじめや教諭の横暴への監督機関がありません
私学は監督機関が介入しない治外法権団体 学校はこどもが色々なことを学ぶ大切な場所 …
-
-
蚊は家に入れない方が安全です
雨が少ないせいか、例年よりも少し蚊が少ない気がします。(今だけ?) それでも既に …
-
-
虫よけスプレーでテント爆発
6月9日の夕方、茨城県常陸太田市の住宅で、男性が調理中に殺虫剤を噴射したところ、 …
-
-
【りそな銀行】 本人認証サービス
りそな銀行を騙るフィッシングメールにご注意ください 「りそな銀行システム」がアッ …
-
-
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)の危険性
11月22日、久留米大学病院で10月から11月にかけて高度救命救急センターなどに …
-
-
パスタを茹でた後の熱湯はシンクにそのまま捨てないで
パスタを茹でた後、シンクに置いたザルにお湯ごとあけるって普通だと思いますが、実は …
- PREV
- 腐敗した弁当の正しい処理方法
- NEXT
- 自宅にシュレッダー置いてますか