ユーザー辞書が消えてしまう MS-IME
2019/06/13
Microsoft Wordを仕事で毎日使っているんですが、同じ単語を何度も使って長い文章を書かなければなりません。そんな自分にとってMS-IMEは本当に便利なツールです。
ユーザー辞書に登録したはずの単語が消えてしまう現象
過去に作成したWordファイルよりも、何よりも大事なMS-IMEのユーザー辞書ファイル。先日Windows 7からWindows 10にアップグレードするのに失敗してリカバリした時も、真っ先に考えたのはユーザー辞書ファイルでした。
リカバリ後、何とか無事にユーザー辞書ファイルの復元に成功したのですが、使ってみると直近で登録した単語が出てきません。辞書の中身を見ても、その単語は見付かりません。まぁ、リカバリする直前はフリーズと再起動の繰り返しでしたから、そのタイミングで保存されずに消えたんだろうと諦めました。
リカバリ後、ロートルAspire AS5750は快調です。ネットも仕事もサクサクこなしています。ですが、どうも登録した単語が出てこない気がします。
一応登録した後には本当に登録されたかどうか調べてみるんですが、ちゃんと登録されています。
ただ、自分の記憶力が低下してきていて、翌日になると前日に何を登録したのかをはっきり思い出せない状態なので、登録したはず(と思っている)単語が出てこない時は、きっと登録漏れか自分の勘違いなんだろうと思っていました。
まさかMS-IMEに登録した単語が一部消失するなんてことが起きるとは思いません。
そんなことを繰り返していましたが、ここ数日余りにも酷い状態になってしまいました。自分もとうとう焼きが回ったかと思いましたが、今までは前日までに登録した単語が出て来ない現象だったので自分の記憶を疑いましたが、昨日は登録したばかりの単語が消えてしまう状態が発生しました。
何語登録しても同じです。登録しても、登録しても消えてしまう。でも、過去に登録した単語は表示されます。
漸く自分の記憶力がおかしいだけじゃなくて、何かがMS-IMEに起きていることに気付きました。
ユーザー辞書には容量制限があるようです
よく64KBという容量が書かれています。
ですが、すでに僕の3044KB(3MB)あります。登録単語数は5457個。64KBは該当しないようです。
いろいろ調べてみると、64KBというのは
文章校正用のユーザー辞書
であって、
MS-IMEのユーザー辞書
とは違うようです。
文書校正用のユーザー辞書とは、Wordで文書校正をした時に間違いとしてヒットした単語を辞書に登録して、次の校正時には無視させるためのもので、IME用のユーザー辞書ではありません。このユーザー辞書は64KBを超えた時点で全ての登録内容が消えてしまう恐れがあるそうです。これはこれで怖いです。
容量が64KBでないことが分かって少し安心しましたが、それでも容量に限界はあるようです。ですが、どこにも容量に関する情報が見当たりません。
もしかすると明確な容量自体はないものの、登録単語数が増えると正常に動かなくなるバグとかがある可能性があります。
僕の場合、Windows 7ですが、4000単語を超えた当たりで少し異常を感じて、5000単語を超えて更に加速して、現在は5457単語ですが、登録するとそのまま登録した内容が消えてしまいます。
4000~5000単語が限界なのかも知れません。(経験則です)
ユーザー辞書をシステム辞書に移行すると安心です
システム辞書に移行させると登録した単語が消える不安は解消されそうです。
僕もユーザー辞書のファイルをシステムファイルに移行させました。で、邪魔になるかも知れないと思い、ユーザー辞書ファイルは別の場所に移して、ユーザー辞書は空にしました。
そうすれば、MS-IMEはユーザー辞書ではなく、システム辞書を参照しに行き、今まで通りの機能を使えますし、空になったユーザー辞書は再び4000~5000単語を登録することができます。いずれユーザー辞書がいっぱいになったら、最初のユーザー辞書ファイルと2番目のユーザーファイルを合体させて、それをシステムファイルにぶちこむつもりでいました。
パソコンに疎い自分にしてはよくできたプランだと思ったんですが、根本的な問題が残っていました。
システム辞書に移行すると頻度に関する情報が失われます
ユーザー辞書からシステム辞書に移行して作業を始めてみると、今までは候補の上位に表示されていた単語は元々の辞書に存在していた単語の後に表示がされるため、ひたすら単語を探すためにスペースキーをたたき続けることになります。
辞書に覚えさせようと努力してみましたが、10単語位試して諦めました。余りに深いところに埋もれ過ぎです。
システム辞書にすると容量の問題は回避できるみたいですが、使い勝手は悪くなります。気長に使いこなせば馴染みますが。
Google日本語かATOKへの乗り換えを検討します
近々Chromebookに乗り換えることですし、Google日本語に乗り換えることを検討しています。と同時にATOKも魅力的です。ただ、その場合、今PCでやっている作業はPCでやり続けなければならなくなります。(ATOKはChromebookで使えないので)
第一候補はGoogle日本語で検討を進めたいと思います。
関連記事
-
-
CORELLE(コレール)は割れると飛散して危険です
わが家では毎日コレールを使っています。ごはん茶碗と汁椀以外は全てコレールです。丈 …
-
-
Windows 10 タッチパッドでスクロールできなくなる問題
色々ありそうでWindows 10への更新はもっと先送りにするつもりでした。でも …
-
-
リオ五輪公園で空中カメラの落下事故
毎晩見逃せない試合が続いて、昼夜逆転生活が続いています。 五輪公園で空中カメラが …
-
-
ナイフは厳重に管理しましょう
昨日、私立暁星高校の教室で生徒がナイフでケンカ相手を刺す事件がありました。(過去 …
-
-
スパムメール・迷惑メールの減らし方
スパムメール・迷惑メールを減らしましょう 毎日すごい数のスパムメール・迷惑メール …
-
-
靴下洗って靴洗わず
一家の大黒柱のお父さん。そんな大切なお父さんのものであっても、一日履いてたっぷり …
-
-
猛暑でも短パン禁止 バイクは擦過傷とヤケドに要注意
梅雨の間も十分暑かったですが、広い範囲で梅雨が明けて、更に暑さが増しました。 こ …
-
-
LINE迷惑メッセージ 「ちなつだよ~(^o^)/」に要注意
毎日のようにLINEに迷惑メッセージが届きます。そもそもLINEにそれほどメッセ …
-
-
それほどタフじゃない? CASIOのタフソーラー
新しいFROGMANが「MASTER OF Gシリーズ」から出ました。FROG …
-
-
衝撃 チャイルドシート不適切着用の死亡率は適切着用の52倍
先日「チャイルドシート非着用の死亡率は適切な着用の16倍」で書きましたが、チャイ …