光るびゅんびゅんマスターで眼球破裂の事故
2019/06/12
2月25日、国民生活センターは、子ども用玩具「光るびゅんびゅんマスター」で眼球破裂の重傷事故が発生したとして購入者に対して使用中止を呼びかけました。
光るびゅんびゅんマスターで男性が眼球破裂の重傷事故
今回事故を起こした玩具は、
- ブンブンごま
- ビュンビュンごま
などと呼ばれ、古くは牛乳の蓋を使った工作として知られ、今でも厚紙等で作られるこども達に馴染みの深いおもちゃです。それをプラスチックで作り、光るようにしたのが、事故を起こした「光るびゅんびゅんマスター」です。プラスチック製円盤に通したひもを左右に引っ張ると円盤が回転し、その遠心力でスイッチが入ってLED光り、風切り音も鳴る仕組みになっています。
※写真は国民生活センターの該当ベージより
国民生活センターによりますと、大阪府東大阪市の
が中国から輸入して販売した「光るびゅんびゅんマスター」は、使用前に既にひびがあるなど粗悪な状態で、僅かな回転でも破損して、飛び散った破片で眼球などを負傷する恐れがあるとしています。
既に国内で19万6400個が販売されていますが、国民生活センターは
- 小さなものでも傷やひび割れがあるものは使用を中止する
- 傷やひび割れの確認が難しい場合は使用しない
ように呼びかけています。この商品は既に販売は中止されていますが、輸入販売業者は問い合わせを受け付けています。
輸入販売事業者:株式会社戸成(法人番号8122001013052)
〒578-0901 大阪府東大阪市加納5-13-10
問い合わせ先:072-806-3377
受付時間 土曜日曜祝日を除く午前9時~午後12時、午後1時~午後5時
高速で回転する玩具ですが、材質にも状態にも問題がありました
今回の事故は、沖縄の男性がこどもに使い方を教えようと10回程度回転させたところ、プラスチックの破片が飛び散り、男性の眼球に突き刺さったそうです。
国民生活センターによりますと、
- 幼稚園が回収した125個のうち、53個(42%)にひび割れや破損があった
- 新たに購入した50個のうち、14個(28%)に、分離に至らないひび割れがあった
- 落下テストの結果、7割でひび割れが発生しました
- 使用時に円盤の外側の速度は130キロにもなり、破片はこの速度で飛び出したと推測
などが分かっていて、販売元によれば「対象年齢3歳以上」とされていますが、とても小さな子が安心して遊べる玩具ではありません。
輸入販売元は、
- 乱暴な遊びをしない
- 商品に無理な力を加えない
- 破損、変形したら使用しない
などの注意表示をしていましたが、新品の状態で約3割がひび割れを起こし。落下実験で7割がひび割れを起こすような商品を販売してもらっては困ります。STマーク等の安全規格表示はないそうですが、販売前に安全の確認されていたのかすら疑問です。
安価で作りが粗悪な玩具は購入・使用を避けましょう
今回事故を起こした「光るびゅんびゅんマスター」は1個50円ほどで、小売だけではなく、お子様ランチのおまけやこども会などのイベントで景品にされたりしたものと思われます。
事故を起こした「光るびゅんびゅんマスター」は中国製だそうですが、「中国製=粗悪」ではありません。ですが、どこ製であっても、粗悪な製品は存在します。日本が企画し、海外で生産して、日本で検品を行ったものであれば良かったのですが、今回の製品は日本企画ではなく、中国で生産し、販売されているものをそのまま輸入して、販売しただけだろうと思います。
今回輸入販売した会社だけだと思いたいですが、こんな例は掃いて捨てるほどあるのが実情です。「光るびゅんびゅんマスター」ですら20万個近くが販売されて、未だにどこかで使われている可能性はありますし、他にも危険なおもちゃがどこかで使われて、いずれ事故を起こす可能性は十分にあります。
おまけ、景品、ノベルティなどに使われる安いおもちゃにはリスクがありますので、こどもに遊ばせる前に大人がしっかり安全確認して、問題ない場合だけこどもに渡してください。また、大人が安全確認する際に今回の様な重傷事故を起こす場合もありますので、十分に注意してください。
- 回転させる
- 投げる
- 飛ばす
- 打つ
- 体に着ける(特に顔)
- 吹く
などするおもちゃには特に注意してください。
今回の事故の詳細は国民生活センターの報告書「使用中に破片が飛び、目を負傷した回転させる玩具-小さなものでも傷やひび割れがある当該品は、使用を中止してください」を参照ください。
関連記事
-
旬のナス(NAS)にはUPSが合います
ナスには味噌が合いますが、NASにはUPSが合います。 最近はデスクトップPCが …
-
相談電話「189」
厚生労働省の「児童相談所全国共通ダイヤル」は今まで10桁の電話番号で運用してきま …
-
写真公開時は虹彩と指紋にご注意ください
容疑者から押収したスマートフォンに保存されていた被害者の写真を解析した結果、被害 …
-
ADHD(注意欠陥多動性障害)のこどもには個人賠償責任保険に加入させましょう
ADHD(注意欠陥多動性障害)のこどもは必ず保険にいれましょう 僕自身が多動でし …
-
雪遊びにはニット帽
大雪大変でした。夜にはバリバリのアイスバーンになって、久しぶりに怖かったです。 …
-
岩手県四十四田ダムで女子高生2人が飛び降り
11月22日午前1時頃、岩手県盛岡市上田松屋敷にある四十四田ダムで、16歳と15 …
-
日本中毒情報センター 中毒 110 番
毎日の生活の中で色々とヒヤッとすることが起きます。この前はピーラーで指先をざっく …
-
タトゥーを彫るのは彫り師か医師か 法廷闘争
戦前、刺青は警察犯処罰令で処罰対象になっていましたが、戦後の1948年に軽犯罪法 …
-
犬のフィラリアは人にも感染します
僕が一番最初に飼った犬はフィラリアで亡くなりました。まだ小学校低学年だったので予 …
-
こどもはヘリコバクター・ピロリの検査と除菌をするべきなのでしょうか
過去記事「胃がんは感染する ヘリコバクター・ピロリにご注意を」でヘリコバクター・ …
- PREV
- 梅田乗用車暴走事故を防ぐには
- NEXT
- 天皇陛下がインフルエンザに感染