センター試験では電卓使用禁止って常識?
2019/06/12
15日に実施されたセンター試験で、北海道の同じ商業高校に通う生徒6人が、数学の試験で電卓を使用したとして、全科目が無効となりました。
不正行為が行われたのは、数学《2》の試験で、6人は選択科目の「簿記・会計」の問題を選んでいました。試験会場の関係者によると、6人は電卓を使う様子を隠すそぶりも見せず、不正を指摘されても「使えると思っていた。」と驚いた様子だったそうです。
センター試験では簿記であっても電卓は使用禁止
日本商工会議所が実施している
簿記検定では電卓の持ち込みはOK
なので、簿記・会計であればセンター試験でも持ち込めると受験生が勘違いしたのかも知れません。
試験の問題用紙に不正行為の注意書きがありますが、
6 不正行為について
① 不正行為に対しては厳正に対処します。
② 不正行為に見えるような行為が見受けられた場合は、監督者がカードを用いて注意します。
③ 不正行為を行った場合は、その時点で受験をとりやめ退室させます。
出典:数学② http://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm00007095.pdf&n=2801-0500h+suugaku2.pdf
電卓の使用が禁止とは書かれていません。
そんなことは「常識」だということでしょうか。
簿記検定では電卓の持ち込みはOK=センター試験の簿記・会計でも電卓の持ち込みOK
と思い込んでいる人には、不正だとは気付けないかも知れません。
この指摘を受けて、道内の複数の商業高校の入試担当の教諭が、
- センター試験に電卓を持ち込めないと指導
- 使用できないのは常識
とコメントしていますが、「使用できないのが常識」と思い過ぎて、指導するのを漏らしていた可能性があります。
- 簿記・会計の試験では電卓を使えないのが常識
- センター試験では簿記・会計であっても電卓を使えないのが常識
という固定観念が生んだ悲劇なのかも知れません。
今回の件で、
センター試験では、簿記・会計であっても電卓は使用禁止
という認識が広まったので、今後は同じ悲劇は生まれないかも知れません。
センター試験が無効となった6人が私学などの受験で何とか無事に春を迎えられることを祈っています。
関連記事
-
-
こどものうつ病に親は注意してあげてください
うつ病を経験したことはありますか?僕はかつて重度のうつ病でした。もう気が重いなど …
-
-
学校に書き損じハガキを出すのは考え直した方がいいかも知れません
去年に続き、こどもが学校から「書き損じハガキを出すように」というプリントをもらっ …
-
-
教員免許に点数制度による免停と免取りを導入すべき理由
教諭による犯罪が絶えません。 「体罰」の名の元に繰り返される暴行事件、そして盗撮 …
-
-
トイレで手洗いをしない人が15.4% きっとあなたの隣にも
トイレ後の手洗いはノロ感染予防に有効です ノロの季節が来ました。様々な種類の食中 …
-
-
いじめの対応に感情を入れるのは危険です
いじめの対応は必ず冷静になってから 12月24日の午後、千葉市松戸市に住む男(4 …
-
-
新学期が怖い、死にたいと思っている君へ
夏休みが終わり、新学期が始まるのは、特別な理由でもない限り、誰にでも嫌なものです …
-
-
ブラインドのヒモ以外の事故にも注意しましょう
過去記事「ブラインドの紐によるこどもの首吊りにご注意ください」で書きましたが、ブ …
-
-
個別指導塾で感染症 受験直前期は要注意
平成29年度のセンター試験は1月14日(土)と15日(日)。もうすぐです。 そし …
-
-
鼻をかむ前にも必ず手洗い
インフルエンザもノロウイルスも流行期に入っています。 インフルエンザと言えば飛沫 …
-
-
西川先生が「医療用大麻ってものはない。」と高樹容疑者をバッサリ切った件
少し前の話題になります。 大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕され、現在も捜査が続 …