へーベルハウスの強さ 東日本豪雨の洪水を耐えた白い家
2019/06/13
完成間近の友人の家を先日見せてもらいました。その家はヘーベルハウス。今話題の家です。火災や地震に強いことは以前から知られていましたが、今回の被災で洪水にも強いことが広く知られることになりました。
ヘーベルハウスの強さの秘密
実は我が家も住宅展示場で見学したことがあります。モデルハウスではヘーベルと呼ばれるALC(高温高圧蒸気養生した軽量気泡コンクリート)パネルの秘密を学ぶことができます。
ヘーベルが軽くて強靭、そして熱にも強いことがヘーベルハウスの強さの秘密ではあります。それに独自の制震デバイス「ハイパワードクロス」、床を面として固定することで剛性を上げる「剛床システム」、受けた衝撃を一部の基礎に集中させず基礎全体で受けて分散することで基礎の破壊を防ぐ「鉄筋コンクリート連続布基礎」。これで火災にも強く、台風にも、地震にも強い家になっています。
一度モデルハウスを見学してみるとその良さが分かります。またウェブサイトに詳しく書かれていますので、気になる方は是非どうぞ。
また各種カタログ請求はこちらからどうぞ。
製品管理の徹底にもあるへーベルハウスの強さ
建築中の友人の家を訪問した時に、建築資材は施工者の名前やコードなどが印刷されたプラスチックシートで包まれているのを見ました。
設計に応じて、旭化成ホームズ株式会社の工場で加工・製造された製品が送られてきて、現場で組み立てられるという仕組みになっています。この仕組みはコスト削減にも繋がりますが、同時に製品の精度が保たれるというメリットもあります。
建築現場では「現場合わせ」という言葉があります。これは現場の状況に合わせて臨機応変に対応するという意味です。高い技術が必要とされ、施工主の要望に合わせられるという点では喜ばしいことでもありますが、同時に精度が保てなくなるというリスクもはらんでいます。
ヘーベルハウスのようなブランドハウスの強みは、この本社工場での集中加工・製造による精度の維持にあります。
「ヘーベル」の意味
旭化成ホームズ株式会社のサイトには、
ヘーベルとは、1967年に旭化成が西独(当時)ヘーベル社との技術提携で国産化したALC(高温高圧蒸気養生した軽量気泡コンクリート)パネルです。 発売以来、皆様のご要望にお応えするため、常に品質の向上と製品開発に努め、ALCのトップブランドとしての地位を確固たるものにしています。
ヘーベルの原料は、珪石・セメント・生石灰が主で、これに水とアルミ粉末を混合して発泡させます。半硬化後、パネル状に切断し、オートクレーブと呼ばれる高温高圧蒸気養生釜の中で養生します。
この過程で、安定した性質を持つトバモライト結晶が生成されヘーベルとなります。
ヘーベル社とは、ドイツのJosef Hebel GmbH & Co. KGです。この社名に入っているHebelがヘーベルの語源になっているのですが、これは人名「Josef Hebel」の名字に当たります。Hebel自体には、特別な意味はないようです。(Hebelはドイツ語で「梃(てこ)」です)
ヘーベルハウスの綴りは、
Hebel Haus
となっていますが、間違いではありません。これはドイツ語だからで、英語の「House」と同じです。
関連記事
-
-
ドアの覗き窓からの逆覗きに注意しましょう
一人暮らしの場合、玄関ドアのすぐ前がリビングだったり、浴室だったりすることもあり …
-
-
おくすり手帳を持ちましょう
皆さんはおくすり手帳持ってますか? ※おくすり手帳は楽天やAmazonでも買うこ …
-
-
お餅を喉に詰まらせて救急搬送される前にすべきこと
お餅を喉に詰まらせるのは非常に危険です 過去記事「食べ物によるこどもの窒息事故を …
-
-
居眠り女性を盗撮・投稿で女子高生が書類送検
電車内で居眠りする女性を盗撮・投稿で書類送検 2015年8月、北海道札幌市の女子 …
-
-
京都の私立小学校 いじめ被害者が転校の謎
京都新聞にショッキングな記事が掲載されました。 私立小学校でいじめ被害者3名が相 …
-
-
雷はどこまで届くのか
過去記事「青天の霹靂 晴れていたのに落雷で死亡」で書きましたが、雷雲の底の端から …
-
-
ふれあい動物園での動物虐待
とある「ふれあい動物園」に行ってきました。 久しぶりに犬や猫以外の動物に接する機 …
-
-
JINSオンラインショップでメガネを買う時の注意点
JINSオンラインショップはショップに在庫がない商品も買えますし、何より時々メー …
-
-
中2男子 女子生徒の顔をナイフで切る 山口市
山口市立中学で男子生徒がナイフで女子生徒の顔を切る 2015年10月、山口市内の …
-
-
皮革製品中の猛毒6価クロム残留の有無について
金属のクロムは、土壌中にクロム単体または3価クロム(酸化数が3)の形で存在してい …