スパムメール Your Apple ID has been suspended [#83xxxx]
2019/06/12
偽Appleからスパムメール来ました
Apple IDが止められたという内容のスパムメールが来ました。
一応Apple IDは持っていますが、止められて困らない程度の関係なので焦りもしないですし、そもそもIDが書かれていない時点でスパムでしかないだろうと予測できます。
Appleのロゴはありますし、メールの最下段は本物そっくりです。でも、100%スパムです。
このメールが来ても、決してクリックしないでください。
Dear Customer,
Our automated systems recently detected a problem with your chosen payment method associated with your Apple ID. To continue having access to our services we require you to validate your account information, please follow the link below in order to ensure your billing address and payment details are accurate and current.
Click here to validate your account information
Your Apple ID may be suspended until you complete the validation process.
Failure to comply will result in complete termination of your Apple ID.
Apple Security
My Apple ID | Support | Privacy Policy
Copyright © 2015 iTunes S.а r.l. 31-33, rue Sainte Zithe, L-2763 Luxembourg.? All Rights Reserved.
Click here をクリックするとどこへ連れて行かれるのか?
止められたアカウントを再び有効化するには、ここをクリックしろと指定されています。しかも、対応しないとおまえのApple IDを完全に削除してやる!と脅しています。
一体どこへ飛ばせるつもりなのか興味があります。
クリックすると
id-ver11.net
へ連れていかれます。どんなサイトかは分かりませんが、危険なサイトには間違いないでしょう。
偽Appleからスパムメールが来た場合の対応
Apple.comの“Phishing & Other Suspicious Emails”ページでは、
reportphishing@apple.com
に報告を送るように促されています。
Reporting Suspected Phishing Attempts
If you receive what you believe to be a phishing email purporting to be from Apple, please send it to reportphishing@apple.com, a monitored email inbox, which does not generate individual email replies.
抜粋:Apple.comの“Phishing & Other Suspicious Emails”ページより
なので、早速報告しておきました。
もし同じような偽Appleからのスパムメールが届いた場合は、絶対にリンクをクリックしないでください。本物かどうか見分けが難しいメールが届いた場合は、先ずはネットで検索してみてください。きっとどこかにヒントがあると思います。
- メールのタイトルをドラッグで指定
- 右クリック
- Googleで「XXXXXX」を検索を選択
思い当たるふしがあるメールであっても、なにか引っかかる場合は一度検索しておくと安心安全ですよ。
関連記事
-
-
千葉県の海でもサメ目撃情報
8月12日、千葉県の一宮町沖合でサーファー3人が沿岸約50メートル辺りでサメらし …
-
-
磯遊びと潮干狩りには携帯電話・スマホを身につけてください
今週末は土日が大潮。 潮干狩りや磯遊びを楽しみにしている方も多いと思います。 磯 …
-
-
女性の水虫 レインブーツが「犯人」かも
水虫というと男性の問題というイメージがありますが、最近は女性で水虫に悩まれている …
-
-
大阪市教育委員会 運動会の「組み体操」へ段数制限
大阪市教育委員会が市立小中高校の運動会の「組み体操」へ段数制限導入を検討してい …
-
-
一旦減った迷惑メールが増加中
総務省からもらった迷惑メール情報提供用プラグインソフトで通報を始めてから大きく減 …
-
-
水道使用料が127万円 石川県能美市
水道使用料127万円が引き落とし 石川県能美市に住む会社員の男性の銀行口座から1 …
-
-
収入印紙を使った社員の横領にご注意ください
金券ショップで割安に購入した旅行券で新幹線の切符などを手に入れ、それを払い戻す形 …
-
-
めんちょう(面疔)触るとほんとに死ぬの?
顔におできができると親から「めんちょうは触ると死ぬ」と言われましたが、全く信じる …
-
-
眼科医は原因不明の強い眼痛への理解を
僕はここ10年ほど、強い眼痛に悩まされています。今は大学病院の麻酔科で処方しても …
-
-
保育園児の声は騒音だと35%が同感 厚生労働省調査
9月26日の朝日新聞デジタルに「保育園児の声は騒音?…35%が「同感」 厚労省調 …