スマホで金属アレルギー
2019/06/13
金属アレルギーと言えば、ピアスなどのアクセサリーが原因だと思われがちですが、金属製であれば何でも起きます。また、どんな種類の金属でも起きますので、アレルギーフリーとして販売されているチタンでさえも金属アレルギーを引き起こします。(もちろん、ニッケルなどと比べれば可能性は低いです)
長時間スマホを触るひとはご注意ください
スマホは熱を持つこともあって、長時間触っていると手に汗をかきます。この汗で金属部分が溶けて、皮膚に付着します。その際に、皮膚に傷があると金属アレルギーを発症するリスクが出てきます。
傷は本人にも分からないレベルの小さなものも含みますので注意が必要です。もし目で見て分かるほどの傷がある場合は、傷を絆創膏や液体絆創膏で保護してから、スマホを触るようにしましょう。
もし不安な場合は、スマホを金属ではないケースで覆ってしまえば大丈夫です。
アレルギーフリーをうたったチタン製のケースもありますが、チタンもアレルギーを起こす可能性がある金属ですので、不安な場合は避けた方が安心です。
素材にはシリコン、ポリカーボネート、TPUなど、様々なものがありますが、TPUのものがお勧めです。(ポリカーボネートはアレルギーは大丈夫ですが、ビスフェノールAというホルモン作用化学物質が出る恐れがあります)
スマホ以外にも注意が必要です
ガジェットの中では、スマホと並んでノートパソコンやタブレットも同様に注意が必要です。
特にノートパソコンは仕事で使用する方はかなりの長時間手のひらを乗せて作業をしますので、注意が必要です。アルミ削り出しの場合、手の平に傷がある時は必ずカバーしましょう。(見た目的にパソコン本体にシールを貼るのは避けたいですよね)
金属アレルギーは発症すると厄介です
現在のところ、残念ながら発症してしまうと一生治らないと言われています。接触を避けられる金属(金・プラチナなど)は対処もし易いですが、アルミニウム・ニッケルなどに対してアレルギーを持ってしまうと避けることが難しいので、生活に支障が出てしまいます。
花粉アレルギーは発症のコントロールが難しい(花粉のない場所に移住)のですが、金属アレルギーは注意をすれば発症を防ぐことも可能なアレルギーです。好みのガジェットを使い続けられるように、使用する時にはちょっとだけ配慮をしましょう。
関連記事
-
-
カエンタケ 触るだけでも危険な猛毒キノコ
毎年この季節になると毒キノコによる食中毒が報道されます。中でもカエンタケは別格の …
-
-
タトゥーを彫るのは彫り師か医師か 法廷闘争
戦前、刺青は警察犯処罰令で処罰対象になっていましたが、戦後の1948年に軽犯罪法 …
-
-
シミの冤罪「それでもわたしは開けてない」
本棚から本を取り出すと時々銀色の小さな虫が走り回ることがあります。あれがシミです …
-
-
毒毛虫は二度刺す
桜の木の下に黒くて小さなツブツブが増えてきました。日本の毒毛虫の代表格「イラガの …
-
-
i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第二回
※最新の情報を「i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第三回 ※ …
-
-
京都市立大枝中学校教諭が迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕
京都市立大枝中学校教諭が盗撮で現行犯逮捕 4月14日午前7時頃、阪急電鉄京都線西 …
-
-
独占禁止法違反 京都私立小学校連合会など4団体
私立学校法に「この法律は、私立学校の特性にかんがみ、その自主性を重んじ、公共性を …
-
-
熱中症 気温35℃以上で運動は原則禁止
台風12号の影響で、今日も全国各地で35℃を超えると予報されています。気温35℃ …
-
-
1歳児に喫煙させたバカップル 暴力行為等処罰法違反で書類送検
一瞬デジャヴかと思いました。 今年11月、2歳時に喫煙させる動画をFBにアップロ …
-
-
岩泉町乙茂地区 小本川氾濫に関するハザードマップ作成に不備
台風13号は温帯低気圧に変わりましたが、全国的に厚い雲に覆われ、非常に激しい雨に …
- PREV
- 新幹線の車両火災で生き残る方法
- NEXT
- こどもの靴 サイズは合ってますか