マウスウォッシュ後の水でのすすぎは必要、それとも不要?
2019/06/12
現在、歯科恐怖症と戦いながら歯科治療を継続中。歯科恐怖症の暴露療法として、色々な写真を見たり、記事を読んだりしている中で、ひとつ気になったことがあります。
マウスウォッシュ後は水ですすぐ必要はないのでしょうか
つい先日、何かのテレビで視ました。
災害時、水の供給が絶たれた中で、口腔衛生のためにマウスウォッシュを使って歯磨きをすれば、
水で口をすすぐ必要がない
ので便利とのこと。
我が家では、
- G・U・M(ガム)
- システマ
を使っています(※切れた時点で一番お得な方を買います)が、くちゅくちゅした後は低刺激のノンアルコールでもそれなりに強い味が残るので、しっかり口を水ですすいできました。それが水で口をすすぐ必要がないって本当でしょうか。
マウスウォッシュを使った後は水で口をすすぐ必要はありません
本当みたいです。
確かに、普通の歯磨きではかなりの量の水を使うので、災害時など、使用できる水の量が限られている時、水で口をすすぐ必要がないのは強みです。
でも、今まで20年以上、マウスウォッシュ後に水で口をすすいでいた自分にはにわかには信じがたい感じ。特に刺激の強いタイプのリステリンなんて、絶対に水ですすがないといけなさそうな気もします。
そこで調べてみました。
先ずは「G・U・M(ガム)」
ガムはサンスターの製品。サンスターのサイトを見ると、
確かに水でのすすぎは不要と書かれています。
我が家が現在使っているガムのナイトケアにもそう書かれています。
なんかちょっと感動です。
次はモンダミン
アース製薬(モンダミンがアース製薬の商品とは知りませんでした)のサイトにも、水で口をすすぐ必要はないと書かれています。
我が家も子供用にモンダミンを置いてあります。(低刺激性を選んだのに殆ど使っていません。。。)
ただ、製品の裏には「水で口をすすぐ必要はなし」と書かれてはいません。でも、「水ですすいでください」とも書かれていません。
次はシステマ
水で口をすすぐ必要がないとは明記されていませんが、「使用後に水ですすいでも効果が続きます。」とありますので、基本は水ですすがないようです。
そして、最後にリステリン
ウェブサイトには水ですすぐ必要がないとは明記されていませんが、水ですすぐようにとも書かれていません。そして、製品の裏の使用上の注意でも明記はされていません。
でも、水ですすぐ必要がある場合には必ず明記されるでしょうから、水ですすぐ必要はないのだと思います。
他にも色々なマウスウォッシュが販売されています。多分どれも使用後に水で口をすすぐ必要はないと思いますが、使用前に製品の裏に書かれている使用上の注意事項を必ず確認するようにしてくださいね。
使用後に口をすすがない他に気をつけるべきこと
マウスウォッシュの効果や害については諸説ありますが、それは置いておいて、使用するとした場合について書きます。
必ずしっかりと歯磨きをしましょう(歯間ブラシ&フロスも適宜使用しましょう)
食後に口をくちゅくちゅするだけで歯磨きと同じ効果がありそうなCMが昔はありましたが、実際にはそんなことはありません。(食後に水で口をすすぐのと、マウスウォッシュですすぐのとを比較すれば、マウスウォッシュですすいだ方がいいのは間違いありません)
マウスウォッシュはミュータンス菌など虫歯や歯周病を引き起こす菌を殺菌・除菌・洗い流すことが目的の製品ですが、口の中でそれらの菌はバイオフィルムを出して、歯や粘膜に貼り付いてしまっています。バイオフィルムを破ることを謳う製品もありますが、実際には余り効果は期待できず、マウスウォッシュですすいだだけでは歯や粘膜に残ったままになり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
そのため、マウスウォッシュを使用する前には、しっかりと歯磨きをして、バイオフィルムを破り、口腔内の菌を可能な限り減らしておく必要があります。その上でマウスウォッシュを使用すれば、取り切れなかった菌を殺菌し、そしてそれでも残った菌が増殖することを抑制してくれます。
もし災害時など、水の使用が制限されている場合は、
- マウスウォッシュで口をすすぐ
- しっかりと歯磨きをする
- 最後にマウスウォッシュで口をすすぐ
のが効果的だと言われています。
水の使用が制限されている場所に山小屋がありますが、マウスウォッシュを水と流すことは環境への負荷となりますので、マウスウォッシュもトゥースペースト(歯磨き粉)も使用せずに、歯ブラシだけで歯を磨くようにしなければなりません。
舌苔(ぜったい)を掃除すると効果が上がります
舌の上の汚れです。
これを専用のプラシなどを使って、綺麗にしておくと、歯磨き後に菌が戻ってしまうのを防ぐことができます。我が家でも舌磨きは実践しています。
![]() 舌ブラシ W-1(ダブルワン)[ケンコーコム ダブルワン 舌クリーナー]【あす楽対応】 |
※手前から奥にブラシを動かすことをお勧めします。奥から手前に動かすと、ブラシの毛のループに舌の組織が引っかかってケガをする恐れがあります。(体験済)
しっかり歯磨きした上に、舌苔(ぜったい)も綺麗にした後でマウスウォッシュを使用すると効果が長続きしますので、お勧めです。
今までずっとマウスウォッシュ後には水ですすいできましたが、これからは水ですすがないようにしようと思います。もし僕と同じように水ですすいでいたという方、良かったら試してみてくださいね。
関連記事
-
-
Zika Virus(ジカ熱) アメリカとカナダでも感染が確認
ジカ熱 南米から北米へ感染拡大中 小頭症の原因になるジカ熱はブラジルで流行した後 …
-
-
性癖は治らないのか? キングオブコメディーのT
キングオブコメディのTが逮捕されて、 性的欲求を満たすためだった。 20年位前か …
-
-
毒のあるアジサイを食べるシカとイノシシ
過去記事「アジサイ(紫陽花)の葉には毒があります」に書いたことがありますが、アジ …
-
-
おにぎりは黄色ブドウ球菌に要注意
おにぎりの黄色ブドウ球菌で集団食中毒 5月6日、熊本県熊本市中央区の城東小学校の …
-
-
総務省の迷惑メール情報提供用プラグインソフトは効果あります
迷惑メール情報提供用プラグインソフトで一気に減少 過去記事「スパムメール・迷惑メ …
-
-
インドのHoli祭が起源のカラーパウダーイベントは注意が必要です
台湾で発生した大規模の粉じん爆発は、イベントで使用したカラーパウダーが原因でした …
-
-
人気パン屋のトイレが危険
車で少し行ったところに最近人気のパン屋があります。週末に行けば、50台以上は駐め …
-
-
国土交通省は高速道路に路線番号を割り振る方針
訪日外国人が増える中、「日本の高速道路の案内標識が分かりにくいのを何とかするべき …
-
-
JINSのウェブサイトが攻撃被害か
JINSのウェブサイトが一時表示不能に 3月6日23:21現在、JINSのウェブ …
-
-
広島の中3自殺 誤った進路指導が原因
1年生で万引きという誤記録で進路指導した結果が自殺 2015年12月、広島県府中 …