アナフィラキシーに注意 知らずに食べてるエンジ虫
2019/06/13
赤色の食品に含まれる「コチニール」「カルミン酸」と書かれた色素はエンジ虫というカイガラムシが原料です。その食品を摂取してアナフィラキシーショックを起こす可能性がありますので、注意が必要です。
赤色の食品はエンジ虫由来かも
カンパリとファイブミニが有名ですが、他にもお菓子から化粧品まで使用されているものは多岐に渡ります。
「ハムやカニカマなども全てコチニール色素が使われている」と書かれた記事もありますが、全てではありません。トマト色素やパプリカ色素などを使っているものもあります。気になるひとは自分の目で確認した方がいいと思います。
避けた方がいいの?
アレルギーが心配な方は注意した方がいいかも知れませんが、可能性があるというだけで日本では報告がないようです。でも、重症化していないだけで、軽いアレルギーは起きている可能性はあります。含まれた製品を摂取して発作が出た場合は、「コチニール」「カルミン酸」が含まれた食品を摂ったことを医師に伝えましょう。
現在は低アレルゲンコチニール色素が開発済です
色素自体が問題ではなく、エンジ虫由来のタンパク質がアレルギーの原因であると考えられています。そこで特定のたんぱく質を除去した低アレルゲンコチニール色素が開発されていて、全てが低アレルゲンコチニール色素に置き換えられてはいないと思いますが、全体の安全度は上がっていると思われます。
もっと不安な赤色もあります
「赤色2号」と呼ばれる合成着色料で、正式名はアマランス。発がん性、妊娠率の低下、蕁麻疹などの危険性があるとされて、アメリカや北欧では食品への使用が禁止されています。
それが日本では結構使われています。
砂糖、ぶどう糖果糖液糖、蜂蜜、香料、酸味料、着色料(赤2)、甘味料(サッカリンNa)、保存料(安息香酸Na、パラオキシ安息香酸)
某かき氷のシロップの原材料より
食品の裏書きは、カロリーと栄養素しか見ないのですが、時々色素にも注意した方がいいかも知れません。あと女性は化粧品にも注意が必要ですよ。
関連記事
-
-
ヒルナンデス・ダイエット
「前にヒルナンデスのダイエット特集で紹介してた」 こんな謳い文句を見たことありま …
-
-
松本君から久々のメール
松本君から久しぶりにメールが届きました。 あれ?俺からのメールって届いてます? …
-
-
この世では、死と税金と歯科治療を除いて何も定かではない
歯医者に行ってきました。 クチコミから、ウェブサイトから、友人のアドバイスから、 …
-
-
光線過敏症 そばを食べたら日光に当たるのは避けましょう
そばにはルチンやビタミンB群を豊富に含むので健康食品というイメージが強いと思いま …
-
-
水泳の授業で飛び込み 首を骨折
なんでも禁止するのがいいとは思いませんが、危険な動作を無理にさせるのも良くはあり …
-
-
古い消火器の破裂に注意しましょう
自宅や職場に消火器は設置されていますか?いざという時に頼もしい消火器ですが、管理 …
-
-
契約アンペア超えてブレーカー落ちました
料理をしている時に「シューン」って感じで停電状態に。一瞬停電かと思いましたが、す …
-
-
林間学習にエピペンを持っていくべきかどうか
新学期が始まりました。 早い学校ではもう林間学習の説明会なんてところもあるみたい …
-
-
ジーンズのポケットに小銭を直に入れる派ですか
「ジーンズと言えば501」と刷り込まれ、一時期501ばかりを履いてました。ポケッ …
-
-
大型トレーラー 猫を避けようとして住宅に突っ込む
鳥取県米子市の県道でトレーラーが住宅に突っ込む事故 4月13日午前6時50分頃、 …
- PREV
- 歩きハミガキは歩きスマホよりも危険です
- NEXT
- 生乾き臭がしないおしぼりは逆に塩素臭い現実