隣に停めない方がいい車
2019/06/12
スーパーや病院の駐車場に車を駐める時、どこに停めていますか?
僕は何度も傷付けられた経験から、ちょっと遠くても安全な場所に停めています。
そんな僕の経験則を紹介します。
傷だらけの車の隣は避けた方が安全です
傷が多い車の隣は避けた方が安全です。
とは言え、傷にも色々な種類がありますよね。
特に気をつけた方がいい傷は、ドアの縁の傷。
この赤い部分が傷だらけの車は要注意です。
月極駐車場の隣がこんな車でしたが、4回当てられました。
1箇所は金属面が見える位に塗装が削れる傷。
月極の隣の車は選べませんが、スーパーや病院の駐車場では隣の車を選べます。
ドアの縁が傷だらけの車の隣は避けましょう。
もし駐車し終わって、車から降りる時にその事に気付いたら、別のスペースに移動させた方がいいかも知れません。
ドアの縁に傷が無くても、バンパー、ボディ、ホイールに傷が多い車にも注意が必要です。
一度傷が付くと車への扱いが荒くなる恐れがありますので、隣の車に傷を付ける可能性は上がります。
ですが、自分の車が傷付くのは気にしないものの、他人に迷惑をかけることを嫌う人もいるはずなので、絶対に注意した方がいいというレベルではありません。
できれば隣になるのは遠慮したいと思いますが、ドアの縁が傷だらけの車のように絶対隣を避けた方がいい車とは違います。
高齢運転者標識を付けて前向き駐車した車
「このマークを付けた車」ではありません。
このマークを付けた車で、かつ前向き駐車している車です。
極力隣は避けるようにしています。
前向き駐車が若い頃からの癖なだけで、駐車技術の高いドライバーさんもいると思いますが、加齢によってバックで駐車ができなくなってしまい、前向きに駐車せざるを得ない人がいます。
実は知人に一人いて、何度もスーパーなどの駐車場で隣の車をこすっては保険を使い、とうとう1等級になりました。
この人は当て逃げをしないだけマシですが、中には気付いても逃げたり、気付かず去ってしまう方もいると思います。
高齢運転者標識を付けてもバックできっちり停めている場合は大丈夫ですが、前向き駐車で、しかもかなり斜めに停めている場合は、隣に停めるのは避けた方が安全です。
配送トラックの出入り口や転回スペース付近も駐車を避けましょう
昔、職場の駐車場に停めていたら、会社が契約していた福山通運のトラックが駐車場内で転回する際に僕の車の左後部にぶつけ、レンズが割れて、ボディも凹んでいました。
付着した塗料と当たった高さ、そして駐車場の奥まで入ることが出来たトラックとなると福山通運しかないのですが、福山通運側が「当たった車両はない」と言い張るので、自費で修理しました。
故意に当てるトラックはありませんが、出入りの数が多いとリスクも上がります。
配送トラックの動線と顧客の自動車の動線は分けてある場合が殆どだと思いますが、一部重なる場合もあると思います。
その付近には停めない方が安全です。
また、小さいこどもと一緒に駐車場を利用される場合は、特に配送トラックの動線から離れた場所に停めると安心です。
関連記事
-
愛知県東海市のすし店で食中毒 3人からノロウイルス
愛知県 保健医療局生活衛生課はウェブサイト上の「食品の安全に係る事件・事故及び違 …
-
そのクエ、油坊主(アブラボウズ)ではないですか
この世で起きる不可解な出来事は、全て妖怪の仕業。そんな妖怪達を見ることが出来る腕 …
-
肺に吸い込んだ異物は蓄積され、将来の病気への砂時計を進めます
私たちは健康な時は全く意識せずに呼吸をしています。風邪をひいたり、飲み込んだもの …
-
ダニも入ったミックス粉でパンケーキ症候群
流行からだいぶん遅れてわが家では現在パンケーキブーム。暇(と金)さえあったら、高 …
-
高速道路で出口のインターチェンジを通り過ぎた時の対処法
高速道路を走っている時に、出口のインターチェンジを通り過ぎてしまったり、手前のイ …
-
教員免許に点数制度による免停と免取りを導入すべき理由
教諭による犯罪が絶えません。 「体罰」の名の元に繰り返される暴行事件、そして盗撮 …
-
ヒグマ肉食べて旋毛虫による食中毒 35年ぶり
茨城県水戸保健所は、ヒグマ肉を食べた人が食中毒症状を起こしたと発表しました。食中 …
-
ミドリガメの肥料化検討 兵庫県明石市
何ともやるせない話です。 ミドリガメ保管のプールが明石クリーンセンターに完成 そ …
-
川や滝への飛び込みは死ぬほど危険
猛暑が続き、水の事故も続いています。東京都青梅市の多摩川で、男性が高さ約5メート …
-
ゴキゲンじゃないフォルクスワーゲンの不正
フォルクスワーゲン(VW)がアメリカの排ガス規制をクリアするために不正を行ってい …
- PREV
- 落し物の財布を交番に届ける時の注意
- NEXT
- ゲジゲジに咬まれた(刺された)時の対処法