あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

牛乳をふいたぞうきんが臭い理由

      2019/06/13

こぼれた牛乳をふいた雑巾が臭い理由は「へこ鬼神」ではないです。つい見ちゃうんですよね、妖怪ウォッチ。今のこどもに受けるネタと親世代に受けるネタが絶妙に織り交ぜてあるところ、凄いですね。

それはさておき、牛乳雑巾だけではなく、梅雨時期に生乾きになった衣類の強烈な不快臭の原因が分かりました。最近「洗濯機の臭いはカビではなく、菌が原因」という記事がYahooニュースになっていましたが、それは結構多くのひとが既に知っているのではないでしょうか。それより何の菌が原因で、対策はどうすればいいのかを知りたいです。

モラクセラ・オスロエンシス(Moraxella osloensis)がぞうきんが臭い原因

花王が発見して、2011年に発表されました。臭いの原因物質が、

脂肪酸の一種の「4-メチル-3-ヘキセン酸(4M3H)」

であることも花王によって特定されました。

モラクセラ菌は、ひとや動物の口腔や上気道の粘膜における常在菌のひとつで、これまでひとや動物の日和見感染菌(健常なひとや動物には無害であっても、免疫力が低下すると、感染・発病することがある菌)であることが知られていました。ですが、花王の研究で、それ以外の様々な場所に存在していることが分かりました。

臭くない洗濯物にもモラクセラ菌は存在

もとはひとや動物の口腔や上気道の粘膜における常在菌なので、ひとに触れる衣類・タオル・浴室・洗面台に多いと考えられます。確かに「すえた」臭いを発する場所と重なります。また洗濯物から洗濯機への菌移りもありますので、菌のついていない新品の衣類やタオルも洗濯することで菌に汚染されてしまいます。なので、全ての洗濯物は条件(養分・湿度・温度)が揃うと臭くなってしまいます。

モラクセラ菌の殺菌(減菌)

  • 熱湯をかける(タオル・布巾以外は厳しいですね)
  • 50~60℃のお湯に 10~20分間つける
  • 40℃のお湯に粉末洗剤と酸素系漂白剤を溶かし、20分間つける
  • 生乾きの状態でアイロンをかける(敏感肌にはおすすめです)
モラクセラ菌を増殖させない洗濯物の干し方

増殖の条件(養分・湿度・温度)が揃わないようにすれば臭くなりません。

  • 洗濯が終わったらすぐに洗濯機から出しましょう(洗濯後はほとんど菌の培養器状態ですよ)
  • タオルなど色落ちの心配がないものは、日光に当てて急速に乾かしましょう
  • 色落ちが心配な衣類を陰干しする時は、風通しの良い場所にしましょう(乾燥の速度が違います)
  • 室内干しをする時は、除湿器を使って湿度を下げるか、扇風機の風を当てましょう(扇風機の風は凄く早く乾きます)

洗いたての服が臭いと気分が憂鬱になりますし、日和見感染菌とは言え菌が増殖しているサインですので、臭くならない(菌を増殖させない)ように工夫して、気持ちよく、安心して過ごしたいですね。

その他の臭いについては、下の資料が参考になります。

「住まいの中の困ったにおい!その正体と解決方法」(PDF)

発行元 公益社団法人におい・かおり環境協会

 - 家事, 病原菌

  関連記事

インフルエンザウイルス
インフルエンザの流行入りは2006年以来の大幅な遅れ

例年であればインフルエンザは流行期に入り、注意喚起がされる時期ですが、今年はまだ …

お米
臭い飯を食わされました。

臭い飯を食わされました。 お米が切れたので、スーパーの新米コーナーにある5kg袋 …

バイオハザード
マイコプラズマ感染症はいつから登校・登園可能なの?

子育て世代は時々耳にするマイコプラズマ感染症ですが、感染した場合に幼稚園・保育園 …

細菌
菌1個で食中毒は発症するのでしょうか?

細菌で引き起こされる食中毒って菌が何個体に入ると発症するのでしょうか。一個でも可 …

重労働
吸湿速乾機能性繊維は汗の臭い凝縮機能付き

汗を肌から素地の表面まで素早く吸い上げて、乾燥させる機能性繊維は夏の必需品です。 …

ゴミ箱
こどもの拾い食いにも注意しましょう

ペット以外にこどもの拾い食いにも要注意 室内では乳幼児の「拾い食い」にも注意を払 …

パンケーキ
ダニも入ったミックス粉でパンケーキ症候群

流行からだいぶん遅れてわが家では現在パンケーキブーム。暇(と金)さえあったら、高 …

ピロリ菌
ピロリ菌と胃がんの恐ろしい関係

胃がんのほとんどはピロリ菌が原因です ピロリ菌って何? 正式名称「ヘリコバクター …

歯ブラシ
歯磨きは食前と食後のどちらがいいの?

やっと歯医者での治療が終わりました。酷い虫歯が3本ありましたが、抜かずに済んでラ …

デンタルケア
マウスウォッシュ後の水でのすすぎは必要、それとも不要?

現在、歯科恐怖症と戦いながら歯科治療を継続中。歯科恐怖症の暴露療法として、色々な …