Insecamの功罪 高千穂峡ライブカメラ映像をPR
2016/05/02
Insecam問題は現在悪い意味で落ち着いています。
コンビニなどの「本部」がある業種では、比較的早く対応がされて、他のカメラの設定の確認や新たに設置するカメラの設置基準の見直しなどが図られて、問題は解決に向かっています。
しかし、「本部」がなく、場所の特定がしにくい業種では、依然多くの監視・防犯カメラの映像が公開されたままです。
「問題あり」がほとんどですが、実は中に問題のないカメラ映像も含まれています。
Insecamを通じて世界に映像が公開され、それによってアクセス数が増えたり、もしかしたら来訪者が増える「Insecam効果」もあるかも知れません。
高千穂峡のライブカメラ映像もInsecamで公開
Insecamはハッキングで非公開のカメラをこじ開けて映像を公開している訳ではありません。
公開されているカメラ映像をインターネットという大海から釣り上げて、展示して(晒して)いる感じでしょうか。
ですから、中にはコンビニの防犯カメラもあれば、自宅に残したペット見守り用のカメラ映像もある反面、元々公開を意図しているライブカメラ映像も含まれています。
RETRIPの3月18日の記事に
がありましたが、そこにはInsecamでも公開されている「見慣れた」画像がありました。
それは宮崎県の高千穂峡にある「真名井の滝」。
すごくこのボートに乗りたいです。
旅心を刺激されて、みぞおち辺りがキューってなります。(僕だけ?)
URLはこちら。
http://www.insecam.org/en/view/216995/
カメラのURLは以下のようになっています。
http://118.21.109.46:50000/CgiStart?page=Single&Language=1
これは元々は、高千穂町が運営するライブカメラの映像で、Insecamが「公開」するもなにも、最初から公開されています。(※アイキャッチ画像は高千穂町のウェブサイトの写真をお借りしています。)
高千穂町には他にもライブカメラがあって常時公開されています。
高千穂峡なんて名前も知らなかった(地理・歴史が超苦手)んですが、Insecamで初めて映像を見て、すごく興味を持ちました。柱状節理のそそり立つ渓谷に綺麗な滝が流れる幻想的な風景は是非とも行ってみたい場所のひとつになりました。
ですが、Insecamで見た映像が「高千穂峡」であることを知るまでには紆余曲折がありました。
なので、ライブカメラを運営される場合は、
映像上部に場所に関する情報を入力しておく
ことをお勧めします。
海外の閲覧者も想定して、英語で入れると尚よいと思います。
または、ライブカメラ映像を公開しているウェブサイトのURLを登録してもいいと思います。
ライブカメラを運営される方は是非ご検討ください。
平川動物園のホワイトタイガーも公開中
Insecamではこちらのページ。
http://www.insecam.org/en/view/159372/
ホワイトタイガーがお昼寝中なので、小さくしか映っていません。
タイミンが合うと、カメラ近くと歩いている姿も見られ、こどもは喜ぶと思います。
カメラのURLはこちら。
http://210.237.38.70/CgiStart?page=Single&Language=1(※アクセスに制限がされ、このURLでは非公開になりました。)
平川動物園のライブカメラ公開ページはこちら。
http://hirakawazoo.jp/livecam.html
岩国市の錦帯橋のライブカメラ映像
岩国市の錦帯橋もライブカメラ映像が発信されています。
こちらは凄くシンプルで、専用の公開ページはなく、カメラのURLへ直接アクセスさせるスタイルです。
Insecamの公開ページは、
http://www.insecam.org/en/view/195464/
岩国市のライブカメラ公開ページは、
「ライブカメラはここをクリック」をクリックすると、
http://202.87.238.166/CgiStart?page=Single&Language=1
に移動します。
意図して公開しているカメラ映像には、画面内に情報を入れましょう
高千穂峡と平川動物園については、カメラのURLへ見に行くと場所が分かる情報が登録されていますが、錦帯橋はカメラのURLへ行っても何も情報がありません。
せっかくライブカメラを公開するのであれば、映像自体にも場所を特定できる情報、または公式サイトURLやPRする情報を登録した方が有効に活用できると思います。
意図せずに公開されているカメラは非公開設定を急いでください
まだまだ意図せずに公開されたままになっているカメラが少なくありません。
Insecamが公開していないだけで、防犯カメラや監視カメラ映像が駄々漏れになっているものも数多く存在するはずです。
「映像が公開されてます」と指摘を受けたり、自身で公開されていることを知ってからカメラの設定を確認するのではなく、とにかく一度念の為にカメラの設定を確認しておきましょう。
前任者や設置業者の「大丈夫」が勘違いやミスの隠蔽の可能性もありますので、カメラの運用責任者は必ず一度設定を確認するようにお願いします。
関連記事
-
-
93歳がひき逃げ 超高齢化社会の闇
福岡で93歳がひき逃げで逮捕 11月3日、福岡県警柳川署は、 道交法違反(ひき逃 …
-
-
授業参観は無法地帯でした
授業参観に行ってきました。 親のサロンと化す授業参観 授業参観に行ったはずが、耳 …
-
-
屋内のカミナリ対策してますか
カミナリ対策と言えば屋外のイメージがありますが、屋内もすごく大事ですよ。 怖いカ …
-
-
ランサムウェア Unpaid electricity bill
今話題のRansamware(ランサムウェア)。 ここ数日届いているスパムメール …
-
-
光線過敏症 湿布薬を貼って外に出る前に確認してください
一部の湿布薬を貼るとかぶれるひとがいますが、かぶれないひとでも貼った状態で日光を …
-
-
京都で自動車の上の袋が爆発 男性軽傷
京都市北区で起きた爆発事件は爆弾か 今日はフランスで発生した同時多発テロに関する …
-
-
お餅を喉に詰まらせて救急搬送される前にすべきこと
お餅を喉に詰まらせるのは非常に危険です 過去記事「食べ物によるこどもの窒息事故を …
-
-
行ってはいけない歯医者
イギリスのプロサッカー選手の40%が虫歯になっていて、中にはプレーに影響が出るほ …
-
-
「で」から「が」へ UNIQLO SPORTS
最近CMで目にするようになった「UNIQLO SPORTS」 実際どんなものなの …
-
-
新型ノロウイルスの大流行にご注意ください
毎年多くの感染者を出すノロウイルスですが、今年は2006年の大流行を上回る流行が …