こどもが家の鍵を紛失しない方法
2019/06/13
昔は「鍵っ子」という単語は寂しいニュアンスがありましたが、今はこどもに鍵を持たせることに感傷的なニュアンスは薄くなりました。
それよりも防犯上の視点から、こどもに鍵を持たせることが不安だと感じるひとが多いかも知れません。ひとりで家にいる時に押し込み強盗に入られないか、鍵をどこかで落とすのではないか、などなど。
首に鍵を掛けるのは避けましょう
鍵を首に掛けるのは、良さそうな方法に思えますが、余りおすすめはできません。
- ネックストラップが引っかかったり、巻き込まれたりして、窒息事故を引き起こす恐れがあります
- 転倒した時に鍵が刺さって大ケガをする恐れがあります
- ネックストラップを掛けていることで、逆にひとりで留守番していることが分かってしまう恐れがあります
首に掛けず、ポケットに入れるのも避けた方が安全です。転倒した拍子に足(腿)に刺さる事故も起きています。
ドアノブに掛けるのも避けましょう
ダイヤル式のセーフティーボックスをドアノブに掛けるタイプのものが売られています。かなり頑丈にできていますので、壊されて鍵を盗られてしまう可能性は低いかも知れません。(それを壊すよりもピッキングをするでしょう。)
- 鍵は紛失しなくても、こどもがダイヤルロックの番号を誰かに喋ってしまう恐れがあります
- セーフティーボックスがドアノブに掛かっていることで、留守がちな家であること、こどもが留守番している家だということが分かってしまいます
わが家も導入を検討しましたが、弊害の方が大きそうで断念しました。
単純ですが、鍵をカバンに固定してしまうのが一番安心です
カバンに入れておくと紛失するからということで、首に掛けたり、ドアノブに掛けたり、色々な方法が考えられたんだと思いますが、結局カバンが一番無難で一番安全だと思います。
でも、カバンに入れるだけだと物の出し入れの拍子に落として紛失する恐れが残りますから、ここはもう固定してしまいましょう。
リール式やコイル式のキーホルダーの先に鍵を取り付け、取り付け部分はカバンのDリングや持ち手ではなく、内側のポケットなどに縫い付けてしまいます。(内ポケットにジッパーが付いていたら最高です。)
- 鍵を使用した後はカバンの内側のポケットに格納されますので紛失することはありません
- カバンの内ポケットに格納していれば、「鍵っ子」であることを知られにくくなります
安全のためにしたことで、怪我をしたり、強盗犯を引き寄せてしまうことがないよう、これからこどもに鍵を持たせる時にはカバンの内ポケット(できればジッパー付)に固定しましょう。
関連記事
-
-
法事の手配もAmazonの時代 「お坊さん便」始まる
Amazonが法事の手配をする「お坊さん便」を始めました 賛否両論がある中、Am …
-
-
まおちゃんからの迷惑LINEメッセージに注意してください
それはいつも通り突然でした。 ☆まお☆を名乗る女子(きっと中の人は女子じゃない) …
-
-
エスカレーター みんなで手すりにつかまろう!
エスカレーターは右を空けるべきか左を空けるべきか、関西と関東で違いますが、本当は …
-
-
犠牲者を無くせ #熱駐症 ゼロプロジェクト by NISSAN
今、30分位外を歩いてきましたが、たったそれだけで滝のように汗が吹き出し、まだ動 …
-
-
慶應病院の医師がRUSH輸入で逮捕
危険ドラッグ関係の事件は相変わらず跡を絶ちませんが、今度は麻酔科の医師が逮捕され …
-
-
磯遊びと潮干狩りには携帯電話・スマホを身につけてください
今週末は土日が大潮。 潮干狩りや磯遊びを楽しみにしている方も多いと思います。 磯 …
-
-
相談電話「189」
厚生労働省の「児童相談所全国共通ダイヤル」は今まで10桁の電話番号で運用してきま …
-
-
こどもはヘリコバクター・ピロリの検査と除菌をするべきなのでしょうか
過去記事「胃がんは感染する ヘリコバクター・ピロリにご注意を」でヘリコバクター・ …
-
-
札幌の中学2年生が逮捕 ウイルスを販売し、恐喝も
北海道札幌市の中学2年生逮捕 ウイルス販売の容疑 毎日新聞によりますと、北海道札 …
-
-
歯が痛い でも歯医者は死ぬほど怖い
ずっと向き合わずに今日まで来ましたが、もう限界です。 歯と歯茎が痛くて、ここ数日 …
- PREV
- 日本の毒ガエルはヒキガエルだけじゃないんです
- NEXT
- 日本にも存在した恐怖の毒うなぎ