あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

自転車の片耳イヤホンは捕まるの

      2019/06/13

6月1日に改正道路交通法が施行されて、自転車を運転する時にイヤホンなどで音楽を聴くことは違反になりました。それは仕方がないことかと思います。が、自動車の中では音楽を聴いても違反にならず、小さな音量でも自転車でイヤホンを使うと違反になるってちょっとおかしくない?と思っていましたが、やはり同じ思いのひとは多いみたいで話題になってきました。

片耳イヤホンは大丈夫

でも、神奈川県の話です。東京都はダメみたい。県警ごとに扱いが違う可能性大です。

なぜ県によって扱いが違うの?

道路交通法の第四章に

第四章 運転者及び使用者の義務

第一節 運転者の義務

(安全運転の義務)
第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

と書かれています。この解釈の違いによって、厳し目になったり、ちょっと優し目になったりするようです。

神奈川県は神奈川県道路交通法施行細則第11条(運転者の遵守事項)に下の内容を追加しましたが、それが「片耳イヤホンOK」になった理由です。

(1) 第3号

携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。

(2) 第5号

大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

大切なのは「安全運転」

自転車の片耳イヤホンや極々小さい音の両耳イヤホンよりも、自動車内で聴く音楽の方が危ないのではないかと思います。そもそも閉鎖空間で外の音が聞こえにくいですもんね。

でも、車内の音楽の音量レベルって外から分からないんですよね。でも、自転車のイヤホンは丸分かり。目立てばやられるっていうのはどこも一緒です。

住んでいる場所の道路交通法施行細則か警察のウェブサイトで調べると片耳イヤホンがダメかどうかが分かる記載があるかも知れません。ですが、警察官がどう判断するかは読めない部分でもありますし、実際イヤホンをしないとするのとでは、しない方が安全ではあります。

仮に片耳イヤホンがOKだとしても、車やひと通りのない道だけにして、車やひとや多い道ではイヤホンをしない方がいいかも知れません。「安全運転の義務」って言われると抵抗はありますけど、それは自分のための安全でもありますから。

 - 交通安全, 生活, 育児, 自転車

  関連記事

バイオハザード
綺麗そうに見えて結構汚いもの

すごく汚そうに見えて実は綺麗なものは大きな害はないんですけど、綺麗そうに見えて実 …

年賀状
書き損じハガキの回収指示が学校から来ました。

書き損じハガキを回収してPTAの資金に充てるそうです。 こどもが一枚のプリントを …

スマホ
スマホで金属アレルギー

金属アレルギーと言えば、ピアスなどのアクセサリーが原因だと思われがちですが、金属 …

キックスケーター
キックスケーター 公道使用で検挙の恐れ

2月15日、愛知県春日井市出川町6丁目の市道の交差点で、それぞれキックスケーター …

サングラスをかける男の子
こどもにPCメガネをかけさせてみませんか

過去記事「こどもの目こそサングラスで保護しましょう」でこどもの眼を紫外線から守る …

祇園祭
祇園祭カースト

スクールカーストという言葉を一時期よく耳にしました。最近余り耳にはしませんが、今 …

水
防災 ペットボトルの水とお茶を買い置きしてみませんか

地震発生時、ライフラインが寸断され、水が使えなくなることがあります。食べなくても …

カレーライス
二日目のカレーで食中毒

カレーは二日目が美味しいってよく言われます。具材に味もしみますし、カレーの味も落 …

いじめ反対
いじめ情報共有を怠ると懲戒処分 文部科学省が周知を検討

いじめ情報の共有を怠った場合は懲戒処分もあり得ると周知 いじめに関する情報共有な …

電話
相談電話「189」

厚生労働省の「児童相談所全国共通ダイヤル」は今まで10桁の電話番号で運用してきま …