あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

ジーンズのポケットに小銭を直に入れる派ですか

      2019/06/13

「ジーンズと言えば501」と刷り込まれ、一時期501ばかりを履いてました。ポケットに財布が当たって穴が開くのが嫌で、その頃は硬貨は右ポケット、マネークリップに挟んだ札を左側、そして念のためにクレジットカードを右後ろのポケットに入れてました。(その頃はハンカチ持たずに腿で拭いてました。)

夏場にはポケットの中の硬貨が汗でしっとりするのでレジで渡す時に困りました。札なんて水分吸って、自販機に入りませんでした。

さすがに札までポケットに入れているひとは多くないかもしれませんが、硬貨は財布に入れず、ポケットに入れているひとは結構いるのではないでしょうか?

運が悪いと金属アレルギー発症します

ポケットへ直に硬貨を入れることが原因で、金属アレルギーを発症する恐れがあります。汗で溶けた金属がポケットから沁み出して、それが腿にある傷(擦り傷・おでき・蚊に刺されて掻いたあと)から体内に入り込むと金属アレルギーを発症する素地は出来上がります。男性の場合は、夏のデリケートゾーンの病気(インキンとか)になっていると結構ヤバいですよ。

硬貨は金属アレルギーを起こすニッケルが多い

硬貨の材質は、

  • 1円硬貨:純アルミニウム
  • 5円硬貨:銅60~70% 亜鉛30~40%
  • 10円硬貨:銅95% 亜鉛3~4% 錫(すず)1~2%
  • 50円硬貨:銅75% ニッケル25%
  • 100円硬貨:銅75% ニッケル25%
  • 500円硬貨:銅72% 亜鉛20% ニッケル8%

金属アレルギーを引き起こすニッケルを多く含む銀色の硬貨に注意が必要です。特に50円と100円には注意しなければなりません。

因みにアレルギーを起こす原因と言われるシルバーや18金の材質は、

  • 925シルバー:銀92.5% 銅7.5% ※銅にニッケル・コバルト・アルミニウム等が混ぜられる場合があります
  • 18金:金75% 銀・銅・パラジウム等25%

上のようになっていまして、ニッケルの含有量は多くありません。25%の割合でニッケルを含む硬貨はできる限りポケットに入れておかない方が安全です。

指や手のひらに傷がある時には銀色硬貨を触らない方が安全

夏真っ盛りの時期に、汗びっしょりのこどもが100円玉を握りしめて駄菓子屋に駆け込んでアイスを買う姿って日本の夏の原風景になっている感じがしますが、金属アレルギー的にはかなり危険な行動です。転んで手のひらに怪我をしていたりしたら金属アレルギーを発症する危険度が上がります。

こどもにも小銭入れを持たせた方が安全です。

現在ポケットに硬貨を入れている男性のみなさん、これから汗をかく時期に入りますので、この機会にコインパースを持つか、時流に乗って電子マネーを導入してコインレスな生活に切り替えませんか。

金属アレルギーになってしまうと二度と治らないと言われています。お気に入りの腕時計を二度とはめられなくなってしまわないように、是非対策しましょう。

 - 健康, 生活, 育児

  関連記事

クリップボード
霞ヶ浦高校の暴行教師 凶器はクリップボード

沖縄に修学旅行で訪れていた私立霞ヶ浦高校の男子生徒2人が教師による暴行で頭に3針 …

買い物
買い物依存症にご注意ください 自己破産する人も

元重度の買い物依存症患者です。 「元」と言っても、未だ完治していないのかも。 買 …

歯ブラシ
歯磨きは食前と食後のどちらがいいの?

やっと歯医者での治療が終わりました。酷い虫歯が3本ありましたが、抜かずに済んでラ …

ヘルメット
自転車乗る時にヘルメットは必需品

改正道路交通法の施行によって、自転車のマナーがかなり変わりました。相変わらず歩道 …

株式市場の暴落
不安の連鎖 世界同時株安

中国は官民合わせて4兆元(約80兆円)という巨額の株式市場介入を行ってきましたが …

バイオハザード
ゲロを洗面器で受けるのは危険です

※タイトル通り、ゲロに関する話なので、食事中には読まないでください。 依然、ノロ …

シートベルト着用
軽井沢バス転落事故 食い違う業者のコメント

旅行会社「キースツアー」とバスを運行していた「イーエスピー」とが責任の押し付け合 …

黄色ブドウ球菌
細菌インキュベーター 冷蔵庫の野菜室編

わが家の冷蔵庫の掃除係りは多分僕なんですけど、ちゃんとした掃除をしたことがないで …

黄色ブドウ球菌
ブドウ球菌死すともエンテロトキシンは死せず

ブドウ球菌は食中毒の原因菌ですが、加熱処理で死滅します。しかし、ブドウ球菌が排出 …

鍵
鍵の不正な複製には注意しましょう

今は、デパート、駅構内、DIYストアなどに行けば簡単に鍵が複製出来てしまいます。 …