あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

10月に鳴くクマゼミ

      2019/06/12

今日の昼頃、近所でクマゼミが1匹鳴いていました。

クマゼミが10月なのに鳴いていて驚きました

病院へ行こうと外に出ると、近所で1匹クマゼミが鳴いていました。

北の方ではクマゼミを知らない方もいるかも知れませんが、黒くて、ゴツくて、金色の毛が生えている、透明な羽の大きなセミです。分類上は、

界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 昆虫綱 Insecta
亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota
目 : カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目 : 頚吻亜目 Auchenorrhyncha
下目 : セミ型下目 Cicadomorpha
上科 : セミ上科 Cicadoidea
科 : セミ科 Cicadidae
亜科 : セミ亜科 Cicadinae
族 : エゾゼミ族 Tibicenini
属 : クマゼミ属 Cryptotympana
種 : クマゼミ C. facialis

出典:Wikipedia クマゼミ

クマゼミは、エゾゼミと近い種のようで、エゾゼミ族に入っています。

界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 昆虫綱 Insecta
亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota
目 : カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目 : 頚吻亜目 Auchenorrhyncha
上科 : セミ上科 Cicadoidea
科 : セミ科 Cicadidae
亜科 : セミ亜科 Cicadinae
族 : クマゼミ族 Cryptotympanini
属 : エゾゼミ属 Lyristes
種 : エゾゼミ L. japonicus

出典:Wikipedia 「エゾゼミ」

ただ、エゾゼミを見てみると、クマゼミ族となっています。

  • クマゼミ:エゾゼミ族>クマゼミ属>クマゼミ
  • エゾゼミ:クマゼミ族>エゾゼミ属>エゾゼミ

クマゼミとエゾゼミは「族」が入れ違いになっています。間違いでしょうか?

クマゼミは

「シャーシャーシャーシャー」

とかなりうるさい大型のセミです。

暖かい場所を好むと言われ、日本では関東以南(最近の北限は北限は福島県福島市と言われています)に生息しています。

関東以南であっても、場所によってミンミンゼミと住み分け、いる場所といない場所が分かれています。ですから、関東以南でも見たこと(聞いたこと)がないという人もいるかも知れません。

そんなクマゼミ、僕の住んでいる辺りでは、8月の中旬には減り始め、アブラゼミやツクツクボウシに主役の座を明け渡し、9月に入ると余り聞かなくなり、9月中旬には全く聞かなくなります。

そんなクマゼミが今日10月13日に鳴いていました。

今年は7月3日に鳴き始めを聞きましたので、最早・最遅記録を同時に更新しました。(※個人的な記録です)

天変地異の兆候ではなさそうです(希望的観測)

鳴いていたのは1匹ですし、最近は雨が多かったとは言え、基本的には暖かい日が続いていましたので、遅くに羽化してしまったクマゼミが最後の一鳴きをした感じかなと思っています。

と思っていますし、そうであって欲しいと願っています。

今年のクマゼミの初鳴き

最近の北限が「福島県福島市」だと分かったのは、ウェザーニュースによる「全国クマゼミ調査」のおかげなんですが、そのウェザーニュースに2016年のクマゼミの初鳴きについて記事がありました。

27日、大阪管区気象台でクマゼミの初鳴きが観測されました。平年より11日、昨年より6日早い観測で、統計開始以来、3番めに早い初鳴きになります。

出典:weathernews 「ひと足先に夏本番到来!大阪でクマゼミ初鳴き」

これによると、大阪管区気象台では2016年度のクマゼミの初鳴きは

6月27日(昨年より6日早い、平年より11日早い)

だったそうです。

初鳴き情報に比べると量は減りますが、それでも遅鳴きに関する記事も結構見付かり、南関東では10月の頭であればそれほど珍しくはないらしいことが分かりました。九州に至っては、10月中旬位まで鳴いていることもあるようです。

上は10月下旬に大阪で見付かったクマゼミだそうです。

セミの分布や初鳴き・遅鳴きを夏休みの自由研究の課題にしたら面白そうですけど、大変そうですね。。。

あとがき 「2016 近所の遅鳴き」

昨日、クマゼミが鳴いているのを聞きましたが、今日は鳥に捕まって断末魔の叫び(鳴き声)をあげながら移動していく(鳥に運ばれていく)クマゼミがいました。もしかすると、昨日のクマゼミかも知れません。

これで今年の遅無き(近所)は10月14日になりました。

明日からも注意してみようと思います。

 - 動物

  関連記事

ワクチン
化血研 今度は動物用ワクチンでも不正製法

化血研 動物用ワクチンでも未承認の方法で製造 人間用の血液製剤やワクチンなどで国 …

ダニ
実はダニだらけ 奈良の鹿に感染症リスク

最近、奈良の鹿が海外からの旅行者に大人気なんだそうです。 その気持ち、良く分かり …

Save bears !
ヒグマ肉食べて旋毛虫による食中毒 35年ぶり

茨城県水戸保健所は、ヒグマ肉を食べた人が食中毒症状を起こしたと発表しました。食中 …

ミドリガメ
線路のレールの間に亀がハマっている場合はどうするの?

前住んでいた場所では、時々近くの池の亀が徘徊して、駐車場にいたり、国道の真ん中で …

アライグマ
自宅に侵入したアライグマを捕獲してしまったら

ラスカル世代ではなくても、アライグマって「かわいい」ですよね。 僕はラスカル世代 …

ぶどう
犬と幼児にはぶどうは要注意です

果物=健康にいい って思ってしまいますが、中には場合によっては与えない方がよい果 …

シュモクザメ
遊泳禁止 茅ヶ崎のえぼし岩周辺にシュモクザメ30匹

今度は神奈川県茅ケ崎にシュモクザメが出現しました。8月14日正午頃、水上バイクに …

鰻の稚魚
土用丑の日 世界うなぎジェノサイドデー

今日は土用丑の日。近所のスーパーは鮮魚コーナーを半分減らして、臨時のうなぎ売り場 …

猫と自動車
猫巻き込み注意 冬場のエンジン始動には一手間加えて

犬も好きですが、猫も好きです。かつては犬に負けていた猫の人気が高まっているのは猫 …

ヒヨコ
ふれあい動物園での動物虐待

とある「ふれあい動物園」に行ってきました。 久しぶりに犬や猫以外の動物に接する機 …